書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 上代学論叢  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 毛利/正守‖監修
出版者 和泉書院/大阪
出版年 2019.5
ページと大きさ 7,470p/22cm
シリーズ名 研究叢書 512
件名 日本語-古語
日本文学-歴史-古代
毛利/正守
分類 NDC8 版:810.23
NDC9 版:810.23
NDC10版:810.23
内容細目 雄略紀述作における樟媛造型の事情 / 中川/ゆかり‖著(ナカガワ,ユカリ) ; 古風土記受容史研究序説 / 橋本/雅之‖著(ハシモト,マサユキ) ; 人麻呂歌集「寄物陳思」歌二首の解釈 / 大島/信生‖著(オオシマ,ノブオ) ; 高句麗・百済建国神話の変容 / 瀬間/正之‖著(セマ,マサユキ) ; 一音節名詞ア・イ・ウ・エ・オ / 蜂矢/真弓‖著(ハチヤ,マユミ) ; 上代における文末「ノミ」という表現 / 土居/美幸‖著(ドイ,ミユキ) ; 古事記における履中天皇の造形 / 阪口/由佳‖著(サカグチ,ユカ) ; 『萬葉集』中臣宅守の三七五八歌の表現とその位置付け / 中川/明日佳‖著(ナカガワ,アスカ) ; 『先代旧事本紀』における即位称元 / 星/愛美‖著(ホシ,マナミ) ; <漢語>から考える上代日本語表記論 / 尾山/慎‖著(オヤマ,シン) ; 玉屋本『日本書紀』の神代巻について / 植田/麦‖著(ウエダ,バク) ; 宣命の表記と読み上げ / 根来/麻子‖著(ネゴロ,アサコ) ; 日本書紀古訓に見る「ウベ(ムベ)〜ベシ・動詞命令形」の訓法をめぐって / 王/秀梅‖著(オウ,シュウバイ) ; 日子坐王の系譜 / 山村/桃子‖著(ヤマムラ,モモコ) ; 古事記の「宇気布時」 / 亀山/泰司‖著(カメヤマ,ヤスジ) ; 『古事記』国譲り神話の「治」について / 管/浩然‖著(カン,コウゼン) ; 『日本書紀』垂仁天皇条の諺「天之神庫随樹梯之」考 / 松下/洋子‖著(マツシタ,ヨウコ) ; 宣命における使役表現 / 馬場/治‖著(ババ,ハジム) ; 家持の奈良麻呂の乱関連歌三首 / 八木/孝昌‖著(ヤギ,タカマサ) ; 『遊仙窟』所収詩についての研究 / 渡邉/寛吾‖著(ワタナベ,カンゴ) ; 言霊の構造 / 佐野/宏‖著(サノ,ヒロシ) ; 概要と展望 / 上代学論叢編輯委員会‖編(ジョウダイガク/ロンソウ/ヘンシュウ/イインカイ)
ISBN 978-4-7576-0906-8
価格 ¥12000
タイトルコード 1101131106
内容紹介 上代日本語・日本文学研究において、文字、漢文訓読と表記、語彙を巡る考究は不可分の関係にある。各種文献-記・紀・萬葉・宣命・木簡、さらには東アジアの諸文献まで、深く、精緻に向き合った、21の新知見を採録。
ヨミの情報 タイトル:ジョウダイガク/ロンソウ
著者名:モウリ,マサモリ
件名:モウリ,マサモリ ; ニホンゴ-コゴ ; ニホン/ブンガク-レキシ-コダイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011690953
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
810.23 
195 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101131106
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。