書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 万葉仮名と平仮名  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 その連続・不連続
著者名等 内田/賢徳‖編
乾/善彦‖編
出版者 三省堂/東京
出版年 2019.3
ページと大きさ 239p/21cm
件名 かな-歴史
万葉仮名
分類 NDC8 版:811.5
NDC9 版:811.5
NDC10版:811.5
内容細目 平仮名成立まで / 内田/賢徳‖著(ウチダ,マサノリ) ; 漢字文献の仮名とその展開 / 奥田/俊博‖著(オクダ,トシヒロ) ; 第一部の綜括 / 乾/善彦‖著(イヌイ,ヨシヒコ) ; 平仮名成立の諸要件 / 中山/陽介‖著(ナカヤマ,ヨウスケ) ; 「かな」と真仮名の連続と不連続を考えるために / 長谷川/千秋‖著(ハセガワ,チアキ) ; 思うままに書けるように / 奥村/悦三‖著(オクムラ,エツゾウ) ; 第二部の綜括 / 乾/善彦‖著(イヌイ,ヨシヒコ) ; 漢字の表意性から見た「かな」の成立 / 澤崎/文‖著(サワザキ,フミ) ; 仮名の成立について / 佐野/宏‖著(サノ,ヒロシ) ; 濁音専用仮名はなぜ萬葉仮名から継承されなかったか / 遠藤/邦基‖著(エンドウ,クニモト) ; 第三部と全体の綜括 / 内田/賢徳‖著(ウチダ,マサノリ) ; 研究の展望 / 乾/善彦‖著(イヌイ,ヨシヒコ)
ISBN 978-4-385-36167-3
価格 ¥3600
タイトルコード 1101125092
内容紹介 平仮名はどのように万葉仮名から成立したのか。万葉仮名をくずしていくうちにできたという通説を徹底批判し、新資料に基づいてそのミッシング・リンクに迫る。2017年8月開催のシンポジウムの成果をまとめたもの。
著者紹介 京都大学名誉教授。著書に「上代日本語表現と訓詁」など。
関西大学文学部教授。著書に「日本語書記用文体の成立基盤」など。
ヨミの情報 タイトル:マンヨウ/ガナ/ト/ヒラガナ
著者名:ウチダ,マサノリ
件名: カナ-レキシ ; マンヨウ/ガナ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011825492
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
811.5 
193 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101125092
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。