書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 言海の研究  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 今野真二/著
小野春菜/著
出版者 武蔵野書院/東京
出版年 2018.10
ページと大きさ 4,443p/22cm
件名 言海
大言海
大槻/文彦
分類 郷土分類:K090
内容細目 言海の研究:はじめに ; 序章 『言海』研究史 ; 第1章 『言海』にながれこむもの ; 第1節 江戸期の辞書との関係 ; 第2節 辞書の形態の模索 ; 第2章 『言海』はどのように成ったか ; 第1節 内容見本からわかること ; 第2節 稿本『言海』からわかること ; 第3節 校正刷からわかること ; 第3章 『言海』はどのような辞書か ; 第1節 「本書編纂ノ大意」「凡例」から探る ; 第2節 『言海』の体例(組織)について ; 第3節 「普通語」について ; 第4章 明治の辞書と『言海』 ; 第1節 高橋五郎『いろは辞典』との対照 ; 第2節 山田美妙『日本大辞書』との対照 ; 第5章 明治の日本語と『言海』 ; 第1節 明治期出版物と『言海』 ; 第2節 語彙的観点からみた『言海』 ; 第3節 表記的観点からみた『言海』 ; 第4節 『言海』と非辞書体資料 ; 第6章 『言海』以降の辞書 ; 第1節 『大日本国語辞典』と『言海』 ; 第2節 『言海』から『大言海』へ ; 第3節 『言海』と『大言海』 ; 終章 近代辞書としての『言海』 ; 参考文献
ISBN 978-4-8386-0713-6
価格 ¥10000
タイトルコード 1101078468
内容紹介 宮城県図書館所蔵の『稿本 日本辞書言海』(1979年 大修館書店)などを使用して、大槻文彦が編んだ辞書体資料『言海』の成り立ちや特色、他の辞書との比較対照などの研究を通じて、その全貌を明らかにする。
著者紹介 清泉女子大学教授。「仮名表記論攷」で第30回金田一京助博士記念賞受賞。
清泉女子大学非常勤講師。博士(人文学)。
ヨミの情報 タイトル:ゲンカイ ノ ケンキュウ
著者名:コンノ,シンジ
件名:オオツキ,フミヒコ ; ゲンカイ ; ダイゲンカイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
2 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010501656
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
みやぎ資料室(3階)(3階みやぎ資料室の資料です 背ラベルの番号でさがせます)
請求記号:
K090 
オフ 18X 
 
状態:
禁帯
2
資料番号:
1010501664
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(宮城3)(書庫内の資料です 3階みやぎ資料室カウンターへどうぞ)
請求記号:
K090 
オフ 18X 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101078468
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。