書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 里海学のすすめ  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 人と海との新たな関わり
著者名等 鹿熊/信一郎‖編
柳/哲雄‖編
佐藤/哲‖編
出版者 勉誠出版/東京
出版年 2018.3
ページと大きさ 352,9p/22cm
件名 里海
分類 NDC8 版:519.8
NDC9 版:519.8
NDC10版:519.8
内容細目 里海とはなにか / 鹿熊/信一郎‖著(カクマ,シンイチロウ) ; 里海の概念が世界に与える影響 / マイケル・クロスビー‖著(クロスビー,マイケル) ; 里海創生の歴史 / 柳/哲雄‖著(ヤナギ,テツオ) ; サンゴ礁文化を継承する里海づくり / 上村/真仁‖著(カミムラ,マサヒト) ; アマモ場を再生しカキを養殖する / 柳/哲雄‖著(ヤナギ,テツオ) ; 多栄養段階養殖で放棄池地域・沿岸域を復興する / サコマル・スヘンダル‖著(サコマル,スヘンダル) ; サンゴ礁の資源を守る / 柳田/一平‖著(ヤナギダ,イッペイ) ; 村人が湖の漁業資源を自らの手で管理する / 佐藤/哲‖著(サトウ,テツ) ; 海洋保護区ネットワークで水産資源を守る / ジョキム・キトレレイ‖著(キトレレイ,ジョキム) ; モズク養殖とサンゴ礁再生で地方と都市をつなぐ / 比嘉/義視‖著(ヒガ,ヨシミ) ; ダイバーと漁業者が協働して里海を創る / 神田/優‖著(カンダ,マサル) ; 米国のレジデント型研究機関と市民科学者の協働による里海概念導入モデル / マイケル・クロスビー‖著(クロスビー,マイケル) ; 里海がひらく未来 / 鹿熊/信一郎‖著(カクマ,シンイチロウ)
ISBN 978-4-585-26002-8
価格 ¥4200
タイトルコード 1101031950
内容紹介 人の積極的関与で海を豊かにする「里海」という発想。日本・世界の多様な里海を、技術、制度、文化など多面的な視点から分析し、里海とはどのようなものなのか、どうすれば里海がつくれるのかを、わかりやすく解説する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。沖縄県海洋深層水研究所所長。学術博士。専門は水産資源管理。
1948年生まれ。(公財)国際エメックスセンター・特別研究員。専門は沿岸海洋学。
ヨミの情報 タイトル:サトウミガク/ノ/ススメ
著者名:カクマ,シンイチロウ
件名: サトウミ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011631932
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
519.8 
183 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101031950
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。