書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第6巻  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 佐々木/達夫‖編
佐々木/達夫‖[ほか著]
出版者 雄山閣/東京
出版年 2017.5
ページと大きさ 335p/22cm
件名 考古学
陶磁器
分類 NDC8 版:202.5
NDC9 版:202.5
NDC10版:202.5
内容細目 南宋〜乾隆時期汝窯瓷器の認識変遷と流伝 / 李/喜寛‖著(リ,キカン) ; 中国出土の高麗青磁 / 小林/仁‖著(コバヤシ,ヒトシ) ; 明・清時代の景徳鎮混水技法の変化規則 / 陳/殿‖著(チン,テン) ; 二つの珠光茶碗と善好茶碗 / 畑中/英二‖著(ハタナカ,エイジ) ; 浪華と京の武家・公家・町人 / 市川/創‖著(イチカワ,ツクル) ; 九谷の初期色絵 / 藤田/邦雄‖著(フジタ,クニオ) ; 竪野(冷水)窯跡出土の白薩摩型打ち製品 / 関/明恵‖著(セキ,アキエ) ; 磁器に染付けられた「文字」を書いた人 / 小川/望‖著(オガワ,ノゾム) ; なぜ窯は開かれたのか / 小松/隆史‖著(コマツ,タカシ) ; 近世における壺・甕の製作技術 / 田畑/直彦‖著(タバタ,ナオヒコ) ; 近代日本の陶磁輸出 / 鄭/銀珍‖著(テイ,ギンチン) ; 近世ラオス・ヴィエンチャン旧都城出土のBlue and White / 清水/菜穂‖著(シミズ,ナホ) ; 海を渡った龍窯 / 齋藤/正憲‖著(サイトウ,マサノリ)
ISBN 978-4-639-02488-0
価格 ¥6800
タイトルコード 1100955151
内容紹介 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。著書に「陶磁器、海をゆく」など。
ヨミの情報 タイトル:チュウキンセイ/トウジキ/ノ/コウコガク
著者名:ササキ,タツオ
件名: コウコガク ; トウジキ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011832050
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
202.5 
15Y 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100955151
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。