書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 科学不信の時代を問う  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 福島原発災害後の科学と社会
著者名等 島薗/進‖編
後藤/弘子‖編
杉田/敦‖編
小林/傳司‖[ほか著]
出版者 合同出版/東京
出版年 2016.5
ページと大きさ 293p/21cm
件名 科学と社会
福島第一原子力発電所事故(2011)
分類 NDC8 版:404
NDC9 版:404
NDC10版:404
内容細目 もっと前から学んでおくべきだったこと / 小林/傳司‖著(コバヤシ,タダシ) ; 放射線健康影響をめぐる科学の信頼喪失 / 島薗/進‖著(シマゾノ,ススム) ; 大規模核災害における危機管理システム崩壊の教訓 / 吉岡/斉‖著(ヨシオカ,ヒトシ) ; 科学者コミュニティーと科学者の社会的責任 / 広渡/清吾‖著(ヒロワタリ,セイゴ) ; 舩橋晴俊「「分立・従属モデル」から「統合・自律モデル」への転換のために」とその解説に代えて / 寿楽/浩太‖著(ジュラク,コウタ) ; 科学者/技術者の社会的責任 / 藤垣/裕子‖著(フジガキ,ユウコ) ; 科学と社会 / 吉川/泰弘‖著(ヨシカワ,ヤスヒロ) ; 政策形成における科学者の役割 / 吉川/弘之‖著(ヨシカワ,ヒロユキ) ; 科学者はフクシマから何を学ぶのか? ; 提言 科学と社会のよりよい関係に向けて
ISBN 978-4-7726-1253-1
価格 ¥2500
タイトルコード 1100856763
内容紹介 原発災害への科学者の対応とは。科学者の社会的責任とは。科学と社会の関係を再構築する。「福島原発災害後の科学と社会のあり方を問う分科会」の討議を踏まえた論文集。2013年開催のシンポジウムの記録も収録。
著者紹介 1948年生まれ。上智大学教授、グリーフケア研究所所長。著書に「国家神道と日本人」など。
1958年生まれ。千葉大学大学院専門法務研究科教授。著書に「法のなかの子どもたち」など。
ヨミの情報 タイトル:カガク/フシン/ノ/ジダイ/オ/トウ
著者名:シマゾノ,ススム
件名: カガク/ト/シャカイ ; フクシマ/ダイイチ/ゲンシリョク/ハツデンショ/ジコ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1012157903
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般震災開架 書架No.50(3階)(3階一般開架書架No.50)
請求記号:
404 
165 
 
状態:
在架
2
資料番号:
1012157911
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 404 
165 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100856763
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。