書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 震災被災者と足湯ボランティア  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 「つぶやき」から自立へと向かうケアの試み
著者名等 似田貝/香門‖編著
村井/雅清‖編著
出版者 生活書院/東京
出版年 2015.7
ページと大きさ 267p/21cm
件名 東日本大震災(2011)
被災者支援
ボランティア活動
分類 NDC8 版:369.31
NDC9 版:369.31
NDC10版:369.31
内容細目 足湯ボランティア / 吉椿/雅道(ヨシツバキ,マサミチ) ; つぶやきの足跡 / 村井/雅清(ムライ,マサキヨ) ; 足湯ボランティアの足跡 / 吉椿/雅道(ヨシツバキ,マサミチ) ; 震災がつなぐ全国ネットワーク×日本財団ROADプロジェクト足湯ボランティア活動の記録 / 松山/文紀(マツヤマ,フミノリ) ; つぶやきの分類とその特徴 / 清水/亮(シミズ,リョウ) ; いっとき傍らに立つ / 三井/さよ(ミツイ,サヨ) ; 「身体の声」を聴く / 似田貝/香門(ニタガイ,カモン) ; ケア活動のひろがりと実践理論としての足湯活動 / 似田貝/香門(ニタガイ,カモン) ; 災害時被災者ケアとしての足湯ボランティア / 村井/雅清(ムライ,マサキヨ)
ISBN 978-4-86500-041-2
価格 ¥2500
タイトルコード 1100780230
内容紹介 「つぶやき」を聴き、それを被災者の「声」として受けとめ、そこから支援のつながりとひろがりを模索するケア活動としての足湯ボランティア。足湯ボランティア、災害支援団体、ケア職能者、社会学研究者による協働の記録。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学名誉教授、東京大学被災地支援ネットワーク代表幹事。
1950年生まれ。被災地NGO協働センター顧問、神戸松蔭女子学院大学非常勤講師。
ヨミの情報 タイトル:シンサイ/ヒサイシャ/ト/アシユ/ボランティア
著者名:ニタガイ,カモン
件名: ヒガシニホン/ダイシンサイ ; ヒサイシャ/シエン ; ボランティア/カツドウ
デジタルアーカイブ  詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011193859
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
369.31 
157 
 
状態:
在架
2
資料番号:
1011193842
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 369.31 
157 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100780230
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。