書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル ポスト三・一一の子どもと文化  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 いのち・伝承・レジリエンス
著者名等 加藤/理‖編著
鵜野/祐介‖編著
出版者 港の人/鎌倉
出版年 2015.3
ページと大きさ 396p/21cm
件名 児童文化
東日本大震災(2011)
分類 NDC8 版:371.45
NDC9 版:371.45
NDC10版:371.45
内容細目 大震災の暗闇と物語の力 / 加藤/理‖著(カトウ,オサム) ; 「つなみ」を書いた子どもたち / 森/健‖著(モリ,ケン) ; 二〇一一・三・一一の記憶を越えて / 八木澤/弓美子‖著(ヤギサワ,ユミコ) ; 被災地の子どもの心を支える / 玉井/邦夫‖著(タマイ,クニオ) ; 忘れない・忘れられない / 千葉/幸子‖著(チバ,サチコ) ; 外遊びを奪われた福島の子どもたち / 門間/貞子‖著(モンマ,サダコ) ; 被災地における精神的ケアについて / 高橋/信行‖著(タカハシ,ノブユキ) ; 東日本大震災と教育・文化 / 増山/均‖著(マシヤマ,ヒトシ) ; 希望を紡ぎ、明日を織る / 片岡/輝‖著(カタオカ,ヒカル) ; 歌や舞台、芸術、遊びが与える勇気と力 / 新田/新一郎‖著(ニッタ,シンイチロウ) ; 関東大震災下の子どもの震災ストレスと児童文化活動 / 加藤/理‖著(カトウ,オサム) ; <魂呼ばい>の物語 / 鵜野/祐介‖著(ウノ,ユウスケ) ; 昔話が語る<死と向き合う子どもたち> / 鵜野/祐介‖著(ウノ,ユウスケ) ; 「自己肯定感」を育む生活世界と「場」 / 加藤/理‖著(カトウ,オサム) ; 教育・文化・保育と命 / 黒田/恭史‖著(クロダ,ヤスフミ) ; ポスト三・一一を生きる子どもたちに / 波平/恵美子‖著(ナミヒラ,エミコ) ; レイチェル・カーソンの思想の今日的意義 / 上遠/恵子‖著(カミトオ,ケイコ) ; 生涯消えることのない<センス・オブ・ワンダー>を育むために / 汐見/稔幸‖著(シオミ,トシユキ) ; 松谷みよ子「龍の子太郎」にみる<ユートピア>の時代性 / 鵜野/祐介‖著(ウノ,ユウスケ) ; 昔話と子守唄のポリフォニー / 鵜野/祐介‖著(ウノ,ユウスケ) ; 震災伝承に果たす教育と児童文化の力 / 加藤/理‖著(カトウ,オサム)
ISBN 978-4-89629-290-9
価格 ¥4000
タイトルコード 1100746695
内容紹介 東日本大震災が子どもと子どもの文化におよぼした影響について総括し、今後も予想される災害時の子どものケアや支援のあり方を考察。そして、「いのち」「伝承」といったコンセプトにもとづき、あらたな児童文化論を提言する。
著者紹介 1961年宮城県生まれ。文教大学教育学部教授、博士(文学)。
1961年岡山県生まれ。立命館大学文学部教授、博士(PhD)。
ヨミの情報 タイトル:ポスト/サン/イチイチ/ノ/コドモ/ト/ブンカ
著者名:カトウ,オサム
件名: ジドウ/ブンカ ; ヒガシニホン/ダイシンサイ
デジタルアーカイブ  詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011188313
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
371.45 
153 
 
状態:
在架
2
資料番号:
1011188321
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 371.45 
153 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100746695
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。