書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 陶酔とテクノロジーの美学  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 ドイツ文化の諸相1900-1933
著者名等 鍛治/哲郎‖編著
竹峰/義和‖編著
出版者 青弓社/東京
出版年 2014.6
ページと大きさ 281p/21cm
件名 芸術-ドイツ
分類 NDC8 版:702.34
NDC9 版:702.34
NDC10版:702.34
内容細目 陶酔の美学、あるいは個の解消とテクノロジーのなかの陶酔 / 鍛治/哲郎‖著(カジ,テツロウ) ; 機械の陶酔のなかで / ベルント・シュティーグラー‖著(シュティーグラー,ベルント) ; おまえはカリガリにならなければならない! / 竹峰/義和‖著(タケミネ,ヨシカズ) ; 陶酔と制御 / ガブリエーレ・シュトゥンプ‖著(シュトゥンプ,ガブリエレ) ; 海の誘惑身体の夢 / 鍛治/哲郎‖著(カジ,テツロウ) ; エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』における陶酔の弁証法 / 森田/團‖著(モリタ,ダン) ; 陶酔のなかで共に生きる / カイ・ファン・アイケルス‖著(ファン・アイケルス,カイ) ; 陶酔と無調 / 長木/誠司‖著(チョウキ,セイジ) ; 第一次世界大戦中のパウル・ベッカーの思想と「世界観音楽」の終焉 / 岡田/暁生‖著(オカダ,アケオ) ; アビ・ヴァールブルクにおける陶酔とメランコリーの認識法 / 田中/純‖著(タナカ,ジュン) ; 技術と陶酔、演劇と祝祭 / 高橋/宗五‖著(タカハシ,ソウゴ) ; 方法としての陶酔、材料としての人間、芸術家としての総統 / ヘルマン・ゴチェフスキ‖著(ゴチェフスキ,ヘルマン) ; インターフェースとしての陶酔体験 / 竹峰/義和‖著(タケミネ,ヨシカズ)
ISBN 978-4-7872-7349-9
価格 ¥4000
タイトルコード 1100669944
内容紹介 19世紀末から20世紀初頭、技術・メディアが驚異的な発展を遂げたドイツ。冷めた合理性に裏打ちされる新たな技術と、祝祭性を伴う熱狂の狭間で揺れ動いた芸術文化の特異性を、社会思想や社会状況も織り交ぜつつあぶり出す。
著者紹介 1950年生まれ。鎌倉女子大学教授。専攻はドイツ文学。
1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専攻は表象文化論、ドイツ思想史、映像メディア論。
ヨミの情報 タイトル:トウスイ/ト/テクノロジー/ノ/ビガク
著者名:カジ,テツロウ
件名: ゲイジュツ-ドイツ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010906483
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
702.34 
トウ 146 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100669944
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。