書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 柳田國男全集 34  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
各巻書名 昭和38年〜昭和62年
著者名等 柳田/国男‖著
出版者 筑摩書房/東京
出版年 2014.3
ページと大きさ 918p/22cm
件名 民俗学
分類 NDC8 版:380.8
NDC9 版:380.8
NDC10版:380.8
内容細目 さまざまの人のこころの ; 瑞西日記 ; 序文『分類祭祀習俗語彙』 ; 記録ノ大略方針 ; 米国の太平洋研究 ; 足元の問題 ; 三条商太郎翁事業推薦書 ; 文明の批評 ; 準備なき外交 ; 蒼海を望みて思ふ ; 国民性論 ; 児童語彙解説 ; 京都行幸の日 ; 大嘗宮の御儀 ; 竹馬余事 ; 自選歌集 ; 日記より ; 連句手帖 ; 青城亭五唫歌仙 ; 比較民俗学の問題 ; 学者の後 ; 行器考 ; 柳田採訪 ; 大正七年日記 ; 大正十一年日記 ; ひまもなく木の葉ちる ; 天くもの遠野のさとも ; お宮にて ; 井上姉十七回忌 ; あまりにもかはりにかはる ; 故郷の秋のけしきやいかならん ; 迢空居士追善 ; 日本民族と自然 ; 飯綱の話 ; 富士と筑波 ; 米の島考 ; 倉稲魂考 ; 大嘗祭ニ関スル所感 ; 通信の公私 ; 読書人の眼 ; 常民の生活知識 ; 舞と踊との差別 ; 浪合記の背景と空気 ; デアルとデス ; 子墓の問題 ; 小序『続柳田先生はがき集』 ; 困蟻功程 ; 米の島考 ; 玉川のなかれは清く ; 詠鳥二首 ; 旧派歌がたり ; 太平洋民族学の開創松岡静雄 ; 農民教育問題 ; 福島県林野実状 ; 旅の文反故 ; 昔話名彙資料 ; 柳田国男日記より ; 青ぐものとほきさかひを ; 旅ゆけば旅なる君ぞ ; 最近の文化運動と民俗学 ; 九州と民俗学 ; 古典の新しい意義 ; 長崎医大での座談会 ; 隣家花 ; 明治二十九年の夏 ; 我はこの ; 南方来書追記 ; 此は七月三十一日の誕生日に ; 洗馬山の ; 将来ノ農政問題 ; 世々の父母 ; 小農国の労働問題 ; 予と此地 ; 几上南洋談 ; 第二几上南洋談 ; 高木敏雄「古事記について」 ; 無題 ; 無題 ; 民俗学教本案 ; 民俗学 ; 『分類児童語彙』解説
ISBN 978-4-480-75094-5
価格 ¥16000
タイトルコード 1100646148
内容紹介 碩学・柳田國男の思考を跡づける画期的全集。34は、「竹馬余事」「困蟻功程」「旧派歌がたり」「昔話名彙資料(草稿)」「将来ノ農政問題」「几上南洋談」などの作品・論考・口述筆記等を収載。定本未収録多数。
ヨミの情報 タイトル:ヤナギタ/クニオ/ゼンシュウ
著者名:ヤナギタ,クニオ
件名: ミンゾクガク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010821351
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
380.8 
97X 
34 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100646148
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。