書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 多文化教育をデザインする  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 移民時代のモデル構築
著者名等 松尾/知明‖編著
出版者 勁草書房/東京
出版年 2013.7
ページと大きさ 12,258p/22cm
件名 多文化教育
分類 NDC8 版:375.04
NDC9 版:375.04
NDC10版:375.04
内容細目 日本における多文化教育の構築 / 松尾/知明‖著(マツオ,トモアキ) ; 多文化教育における政策的課題と葛藤 / 馬渕/仁‖著(マブチ,ヒトシ) ; 「学力保障」と「多様性」 / 野崎/志帆‖著(ノザキ,シホ) ; 多文化社会の市民性教育 / 見世/千賀子‖著(ミセ,チカコ) ; 多文化教育のカリキュラム・デザイン / 森茂/岳雄‖著(モリモ,タケオ) ; 多文化クラスの授業づくり / 松尾/知明‖著(マツオ,トモアキ) ; 児童期の二言語力の形成 / 柴山/真琴‖著(シバヤマ,マコト) ; 多文化教育研究と教師の力量形成 / 松尾/知明‖著(マツオ,トモアキ) ; 双方向の学びのモデルの構築 / 徳井/厚子‖著(トクイ,アツコ) ; 外国人児童生徒と高校・大学への接続 / 乾/美紀‖著(イヌイ,ミキ) ; デカセギ第二世代の市民性形成への萌芽 / 津村/公博‖著(ツムラ,キミヒロ) ; 多文化共生社会の実現に向けて / 松尾/知明‖著(マツオ,トモアキ)
ISBN 978-4-326-25090-5
価格 ¥3400
タイトルコード 1100577464
内容紹介 差異と共に生きる多文化教育をどのように実践していけばよいのか。外国人の子どもの課題を広くすべての子どもの課題として捉え直し、日本における多文化教育のあり方や、その実現に向けたプロセスを検討する。
著者紹介 1962年生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校教育学研究科博士課程修了。Ph.D.(教育学)。国立教育政策研究所初等中等教育研究部総括研究官。著書に「多文化教育がわかる事典」等。
ヨミの情報 タイトル:タブンカ/キョウイク/オ/デザイン/スル
著者名:マツオ,トモアキ
件名: タブンカ/キョウイク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011045786
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
375.04 
137 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100577464
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。