書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 放送批評の50年  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 NPO法人放送批評懇談会50周年記念出版
著者名等 放送批評懇談会‖著
出版者 学文社/東京
出版年 2013.6
ページと大きさ 955p/22cm
件名 放送
分類 NDC8 版:699.04
NDC9 版:699.04
NDC10版:699.04
内容細目 テレビ媒体の理論と実態 / 志賀/信夫‖著(シガ,ノブオ) ; 弛緩のメディア / 稲葉/三千男‖著(イナバ,ミチオ) ; Quo Vadis,Radio?-番組と営業サイドからみた民放ラジオ- / 島地/純‖著(シマジ,ジュン) ; ドキュメンタリとルポルタージュ / 牛山/純一‖述(ウシヤマ,ジュンイチ) ; 七〇年安保にからむ放送 / 志賀/信夫‖著(シガ,ノブオ) ; 「テレビとは何か」という問いの重味 / 青木/貞伸‖著(アオキ,サダノブ) ; ヒューマン・タッチをCMにもりこむには / 荻/昌弘‖述(オギ,マサヒロ) ; 牛山純一にきく「ベトナム海兵大隊戦記」 / 青木/貞伸‖著(アオキ,サダノブ) ; 十二歳の放送番組審議会 / 鳥山/拡‖著(トリヤマ,ヒロム) ; 陽焼けした生活人からの発言 / 萩元/晴彦‖著(ハギモト,ハルヒコ) ; <ラジオ>からの証言 / 吉村/育夫‖著(ヨシムラ,イクオ) ; 国家と放送 / 清水/英夫‖著(シミズ,ヒデオ) ; 「テレビ」は何を発注するか / 佐怒賀/三夫‖著(サヌカ,ミツオ) ; ジャーナリズムとしてのテレビ / 山本/明‖著(ヤマモト,アキラ) ; 報道とパブリシティの間 / 松田/浩‖著(マツダ,ヒロシ) ; ドキュメンタリー「キャロル」 / 龍村/仁‖著(タツムラ,ジン) ; 不可視なメロ・ポリティックス / 松尾/羊一‖著(マツオ,ヨウイチ) ; 現代における中継 / 藤竹/暁‖著(フジタケ,アキラ) ; 放送はエスタブリッシュド・メディアである / 後藤/和彦‖著(ゴトウ,カズヒコ) ; 匿名性と記名性について / 別役/実‖著(ベツヤク,ミノル) ; “個”と“普遍性”の振幅においていかにテレビ批評を成立させるか / 山本/明‖述(ヤマモト,アキラ) ; テレビはジャーナリズムたりうるか / 矢崎/泰久‖著(ヤザキ,ヤスヒサ) ; 活字と映像の間 / 澤地/久枝‖著(サワチ,ヒサエ) ; 三時間ドラマはかく創られた / 大山/勝美‖述(オオヤマ,カツミ) ; オレ!音像人間タモリ / タモリ‖ほか述(タモリ) ; ビデオ・コミュニケーションの思想 / 野崎/茂‖著(ノザキ,シゲル) ; 低俗とは / 澤田/隆治‖著(サワダ,タカハル) ; 美しくて哀しい世界を描きたい / 木村/栄文‖著(キムラ,エイブン) ; 特集・現代、テレビドラマツルギー ; 事実とフィクション / 大山/勝美‖述(オオヤマ,カツミ) ; 演出者たり得るために / 和田/勉‖述(ワダ,ベン) ; 近代劇のドラマツルギー / 山田/太一‖述(ヤマダ,タイチ) ; 地方と自然と人間 / 伊藤/松朗‖述(イトウ,マツロウ) ; インタビュー / 山藤/米子‖述(ヤマフジ,ヨネコ) ; 要約文化を象徴する「プロ野球ニュース」 / 藤竹/暁‖著(フジタケ,アキラ) ; コミック文化としての「マンザイ」 / 松尾/羊一‖著(マツオ,ヨウイチ) ; 話者たちのいるラジオ・いないラジオ / 三國/一朗‖述(ミクニ,イチロウ) ; 意味の世界としてのドキュメンタリー / 牛山/純一‖著(ウシヤマ,ジュンイチ) ; テレビにぬくもりを感じる瞬間 / 山田/太一‖述(ヤマダ,タイチ) ; 特集・ドラマ-テレビ巨匠時代 ; 新鉱脈との出逢いは楽しい / 深町/幸男‖著(フカマチ,ユキオ) ; 個人様式・集合体の様式そして時代様式 / 鴨下/信一‖著(カモシタ,シンイチ) ; 「-」の重さ / 内館/牧子‖著(ウチダテ,マキコ) ; 新しい時代の情報番組が生まれた / 三木/鮎郎‖著(ミキ,アユロウ) ; 批評のないところに進歩はない / 佐藤/精‖述(サトウ,クワシ) ; スーパーウーマン“おしん” / 麻生/千晶‖著(アソウ,チアキ) ; テレビ・メディアの弱点を衝く / 石原/正礼‖ほか述(イシハラ,マサノリ) ; 憂国TV論 / 平岡/正明‖著(ヒラオカ,マサアキ) ; 女・子どもでなぜ悪い / 大山/勝美‖著(オオヤマ,カツミ) ; 大衆の正しい力学が時代を創る / 堀/威夫‖述(ホリ,タケオ) ; テレビは何を伝えたのか / 稲葉/三千男‖述(イナバ,ミチオ) ; 既存メディアにしがみつくな / 島/桂次‖述(シマ,ケイジ) ; エレクトロニクス未来形 / 高田/佐紀子‖著(タカダ,サキコ) ; テレビにたりない憲法論争 / 奥平/康弘‖著(オクダイラ,ヤスヒロ) ; 地上ローカル局のサバイバル試論 / 河内山/重高‖著(コウチヤマ,シゲタカ) ; イコールパートナーの光と影 / 村木/良彦‖著(ムラキ,ヨシヒコ) ; 国境を越える電波 / 篠原/俊行‖著(シノハラ,トシユキ) ; 郵政省失政録 / 坂本/衛‖著(サカモト,マモル) ; “やらせ”考 ; マスコミの扱いと責任のとり方 / 原/寿雄‖著(ハラ,トシオ) ; ドキュメンタリーの不幸 / 竹山/昭子‖著(タケヤマ,アキコ) ; KBS京都 根抵当の怪とダイエーの思惑 / 田比良/敏夫‖著(タビラ,トシオ) ; 窮地の“言論・表現の自由” / 権田/萬治‖述(ゴンダ,マンジ) ; “地震列島”メディアの課題 / 青木/貞伸‖述(アオキ,サダノブ) ; 阪神大震災報道もうひとつの問題点 / 辻/一郎‖著(ツジ,イチロウ) ; テレビと新聞の「競争」と「共生」 / 新井/直之‖著(アライ,ナオユキ) ; 沖縄県民の冷静な怒り / 比嘉/要‖著(ヒガ,カナメ) ; 沖縄も本土も元凶は日米安保 / 加藤/久晴‖著(カトウ,ヒサハル) ; “新生TBS”への残された宿題 / 伊豫田/康弘‖著(イヨダ,ヤスヒロ) ; テレビは文化事業である / 田村/穣生‖著(タムラ,ミノル) ; 個人視聴率なんて10年はやい / 五味/一男‖述(ゴミ,カズオ) ; 放送にとって批評とは何か / 吉本/隆明‖述(ヨシモト,タカアキ) ; なぜ君は“放送批評”するのか? / 藤田/真文‖著(フジタ,マフミ) ; テレビマンユニオン・ディレクター是枝裕和 / こうたき/てつや‖著(コウタキ,テツヤ) ; 消すな!時代劇職人の技 / 嶋田/親一‖著(シマダ,シンイチ) ; メディアに“ナイフ殺人”の責任はない / 飯田/譲治‖述(イイダ,ジョウジ) ; ドキュメンタリーは地方から再生する / 中村/登紀夫‖述(ナカムラ,トキオ) ; 北朝鮮はテレビのタブーか? / 石高/健次‖述(イシダカ,ケンジ) ; 「参考人招致」なる不愉快 / 清水/英夫‖著(シミズ,ヒデオ) ; 増殖する“サッチー”というイメージ / 今村/庸一‖著(イマムラ,ヨウイチ) ; “失われた90年代”を広告はこう描いた / 兼高/聖雄‖著(カネタカ,マサオ) ; バラエティ番組を席巻する“素人”パワー / 原/由美子‖著(ハラ,ユミコ) ; そしてドラマはバラエティ化した / こうたき/てつや‖著(コウタキ,テツヤ) ; 「アトム」たちが作った新しい世界 / 諸橋/泰樹‖著(モロハシ,タイキ) ; 「密室」政治より「ワイドショー」政治のほうがまし / 藤竹/暁‖著(フジタケ,アキラ) ; コミュニケーションはどう変容したのか!? / 兼高/聖雄‖構成(カネタカ,マサオ) ; 地上デジタル現行計画「すでに破綻」の決定的理由10 / 坂本/衛‖著(サカモト,マモル) ; 久米宏のいた時代 / 小中/陽太郎‖著(コナカ,ヨウタロウ) ; 視聴率の歴史と「これから」 / 岩本/太郎‖著(イワモト,タロウ) ; 日本にも懐かしい恋愛シーンのときめき / 中町/綾子‖著(ナカマチ,アヤコ) ; 異業種が狙う放送ビジネス!?「ネットと放送の融合」という幻想 / 坂本/衛‖著(サカモト,マモル) ; 「記憶」と「記録」の間に / 藤田/真文‖著(フジタ,マフミ) ; 政府・自民党が“経営改革”を叫ぶ四つの背景 / 小田桐/誠‖著(オダギリ,マコト) ; 揺れる!バラエティと報道の境界 / 山田/健太‖著(ヤマダ,ケンタ) ; 制作会社40年間の死闘 / 岩本/太郎‖著(イワモト,タロウ) ; “やらせ”“捏造”はなぜ起こるのか? / 碓井/広義‖著(ウスイ,ヒロヨシ) ; 崇高な理念と利害の狭間 / 砂川/浩慶‖著(スナカワ,ヒロヨシ) ; リメイクするより、いまを撃て! / 鶴橋/康夫‖述(ツルハシ,ヤスオ) ; テレビが自らを検証する時 / 鈴木/嘉一‖著(スズキ,ヨシカズ) ; 変貌する東アジアのTVドラマ / 中町/綾子‖著(ナカマチ,アヤコ) ; ポストYou Tube時代の放送批評 / 津田/大介‖著(ツダ,ダイスケ) ; 報道現場を縛る「三つの制約」 / 山田/厚史‖著(ヤマダ,アツシ) ; 膨張する放送外事業 / 川本/裕司‖著(カワモト,ヒロシ) ; 第三者機関に頼らない倫理とは / 大石/泰彦‖著(オオイシ,ヤスヒコ) ; 時代の無意識が見えるドラマ / こうたき/てつや‖著(コウタキ,テツヤ) ; 作り手が語るドキュメンタリーの魅力と可能性 / 右田/千代‖述(ミギタ,チヨ) ; 東日本大震災の被災地を歩いて / 吉岡/忍‖述(ヨシオカ,シノブ) ; 実態とかけ離れていたテレビ報道 / 東京大学大学院学際情報学府震災報道調査班‖編(トウキョウ/ダイガク/ダイガクイン/ガクサイ/ジョウホウ/ガクフ) ; ラジオの役割は見直されたのか / 高瀬/毅‖著(タカセ,ツヨシ) ; BSパラドックスを乗り越えろ / 川喜田/尚‖著(カワキタ,ヒサシ)
ISBN 978-4-7620-2380-4
価格 ¥12000
タイトルコード 1100563967
内容紹介 一貫して「放送」をウォッチし、論評してきた専門誌『放送批評』『GALAC』。その掲載論考の中から、1967年から2012年まで、それぞれの時代状況や時代の息吹を象徴するものを選び出し、収録する。
ヨミの情報 タイトル:ホウソウ/ヒヒョウ/ノ/ゴジュウネン
著者名:ホウソウ/ヒヒョウ/コンダンカイ
件名: ホウソウ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011035621
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
699.04 
136 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100563967
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。