書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 運輸と経済 71巻8号 (2011年8月号)
各巻書名 東日本大震災からみえた新たな交通のあり方
著者名等 運輸調査局
出版者 運輸調査局/東京
出版年 2011.8
ページと大きさ 152p/26cm
件名 交通政策
分類 NDC9 版:681
内容細目 震災と投資評価手法 / 藤井/彌太郎(フジイ,ヤタロウ) ; 震災からの教訓 / 苦瀬/博仁(クセ,ヒロヒト) ; 「移動」への権原の喪失 / 佐々木/公明(ササキ,コウメイ) ; 大規模災害における交通・輸送システムの脆弱性と緊急対応 / 角/知憲(スミ,トモノリ) ; 震災時の交通の役割 / 高橋/伸夫(タカハシ,ノブオ) ; 震災緊急時における交通対応策 / 中川/大(ナカガワ,ダイ) ; 災害交通論 / 山崎/朗(ヤマサキ,アキラ) ; 持続可能な発展からみた震災復興と交通システム / 植田/和弘(ウエタ,カズヒロ) ; 東日本大震災と「高貴な実験」 / 加藤/一誠(カトウ,カズセイ) ; 日本社会に突きつけられた安全・安心のリスク / 斎藤/竣彦(サイトウ,タカヒコ) ; 大震災からの復興と減災国づくり / 松原/聡(マツバラ,サトル) ; 震災と公益事業 / 山内/弘隆(ヤマウチ,ヒロタカ) ; 震災における交通インフラの復旧対策と今後の課題 / 井堀/利宏(イホリ,トシヒロ) ; 社会「インフラ」の整備について / 正司/健一(ショウジ,ケンイチ) ; 交通インフラにおける自然災害対策 / 杉山/雅洋(スギヤマ,マサヒロ) ; 国・地方・民間の役割が問われる震災以降 / 竹内/健蔵(タケウチ,ケンゾウ) ; 震災に流されないインフラ政策を / 中条/潮(ナカジョウ,ウシオ) ; 東日本大震災復興と今後の災害に備えた交通・社会資本の防災政策 / 森地/茂(モリチ,シゲル) ; 沿岸被災地の公共交通サービスを「復興」する / 家田/仁(イエダ,ヒトシ) ; 震災から学ぶモビリティ確保の課題 / 中村/文彦(ナカムラ,フミヒコ) ; 津波災害復興計画の歴史的考察 / 元田/良孝(モトダ,ヨシタカ) ; 復興における広域・地域交通の役割と今後の制度的展望 / 屋井/鉄雄(ヤイ,テツオ) ; 交通網の連結性を再チェックすべき / 奥村/誠(オクムラ,マコト) ; 大震災と今後の交通政策課題 / 西村/弘(ニシムラ,ヒロシ) ; 「命を守る」国家戦略の柱としての交通・社会資本の役割と整備 / 原田/昇(ハラタ,ノボル) ; 「強靱な国土」の形成のために,幹線公共交通整備を / 藤井/聡(フジイ,サトシ) ; 震災・災害時における港湾の役割と今後の展望 / 稲村/肇(イナムラ,ハジメ) ; サプライチェーン再構築とリスク対応 / 塩見/英治(シオミ,エイジ) ; 「見える化」による交通インフラ、ロジスティクス、サプライチェーンの管理 / 根本/敏則(ネモト,トシノリ) ; 東日本大震災で問われるサプライチェーンのあり方 / 林/克彦(ハヤシ,カツヒコ) ; 交通・物流インフラ構築の願望と産業の創生 / 宮下/國生(ミヤシタ,クニオ) ; 東日本大震災における港湾の被災状況と復旧状況 / 角/浩美(カド,ヒロミ) ; 被災地に向けた石油輸送について / 佐々木/康真(ササキ,ヤスマサ) ; 東日本大震災の影響と復旧への歩み / 高橋/眞(タカハシ,マコト) ; 宮城交通グループにおける輸送復旧の道程と復興に向けた課題 / 牧野/英紀(マキノ,ヒデノリ)
価格 ¥858
タイトルコード 1100515618
ヨミの情報 タイトル:ウンユ/ト/ケイザイ
著者名:ウンユ/チョウサキョク
件名: コウツウ/セイサク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010945317
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 P681 
ウ 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100515618
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。