書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 今を生きる 2  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言
各巻書名 教育と文化
出版者 東北大学出版会/仙台
出版年 2012.9
ページと大きさ 10,302p/21cm
件名 東日本大震災(2011)
分類 NDC8 版:369.31
NDC9 版:369.31
NDC10版:369.31
内容細目 まえがき / 関内/隆‖著(セキウチ,タカシ) ; 女川高校、「いま、ここで学び続ける」 / 小泉/博‖著(コイズミ,ヒロシ) ; 石巻西高、避難所の四十四日 / 奥山/恒義‖著(オクヤマ,コウギ) ; 浪江高校、サテライト方式による運営 / 鈴木/吉重‖著(スズキ,ヨシシゲ) ; 雄勝中学校、再生から新生へ 震災後一〇か月の記録 / 佐藤/淳一‖著(サトウ,ジュンイチ) ; 富岡第一中学校、大震災と原発災害下での安否確認と学校再開の取り組み / 相良/昌彦‖著(サガラ,マサヒコ) ; 大震災における宮城県の教職員の対応 校長と教職員はどう動いたか / 牛渡/淳‖著(ウシワタ,ジュン) ; 宮城県教育委員会の大震災対応、教育の復興をめざして / 高橋/仁‖著(タカハシ,ヒトシ) ; 諸外国の事例から考える「新しい未来を創る」教育 / 田熊/美保‖著(タグマ,ミホ) ; 文部科学省、東北の創造的復興教育へ / 南郷/市兵‖著(ナンゴウ,イッペイ) ; 日本カリキュラム学会、復興教育への連携事業 / 工藤/文三‖ほか著(クドウ,ブンゾウ) ; 関係・時間・文化の中での支援 / 本郷/一夫‖著(ホンゴウ,カズオ) ; 大震災と原発事故から見える科学技術と数理的リテラシーの課題 / 森田/康夫‖著(モリタ,ヤスオ) ; 心不可得〜予告された殺人の記録を超えて / 芳賀/満‖著(ハガ,ミツル) ; 「ふるさとの歴史」を守る / 佐藤/大介‖著(サトウ,ダイスケ) ; あとがき / 水原/克敏‖著(ミズハラ,カツトシ)
ISBN 978-4-86163-196-2
価格 ¥2000
タイトルコード 1100492983
内容紹介 大震災に遭遇した教育機関は困難をどのように乗り越えようとしているのか。教育と文化をめぐる厳しい現実を記録するとともに、そこから得られた教訓を糧に将来への展望を探る。
ヨミの情報 タイトル:イマ/オ/イキル
件名: ヒガシニホン/ダイシンサイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010944419
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
369.31 
123 
状態:
在架
2
資料番号:
1010944427
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 369.31 
123 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100492983
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。