書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 新聞は大震災を正しく伝えたか  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 学生たちの紙面分析
著者名等 花田/達朗‖編著
教育学部花田ゼミ‖編著
出版者 早稲田大学出版部/東京
出版年 2012.5
ページと大きさ 4,118p/21cm
シリーズ名 早稲田大学ブックレット
「震災後」に考える 018
件名 新聞
東日本大震災(2011)
分類 NDC8 版:070.21
NDC9 版:070.21
NDC10版:070.21
内容細目 全国紙が見た震災・地方紙が見た震災 / 柏樹/利弘‖著(カシワギ,トシヒロ) ; 震災報道の「顔」 / 林/怡萱‖著(リン,イーシェン) ; 津波被災は持続的に報道されたか / 篠原/紀彦‖著(シノハラ,ノリヒコ) ; 新聞はなぜ「大本営発表報道」と批判されるのか / 片岡/弘太‖著(カタオカ,コウタ) ; プルトニウム報道に見る在京紙と地方紙 / 出澤/広介‖著(デザワ,コウスケ) ; 写真分析から見えた新聞記者の葛藤 / 平井/紀一‖著(ヒライ,トシカズ) ; 新聞が伝える「死」 / 蓮見/嵐太‖著(ハスミ,ランタ) ; 石巻市立大川小学校 / 六田/悠一‖著(ロクダ,ユウイチ) ; 南三陸町防災対策庁舎 / 新田/修‖著(ニッタ,オサム) ; 長野県栄村 / 朴/哲宏‖著(ボク,テツヒロ) ; 牡鹿半島・十八成浜 / 築比地/真理‖著(ツイヒジ,マリ) ; この本はどのように生まれ,どのように読まれるべきか / 花田/達朗‖著(ハナダ,タツロウ)
ISBN 978-4-657-12308-4
価格 ¥940
タイトルコード 1100449398
内容紹介 若者たちは大震災をどのように受け止めたか。新聞報道を事例にして大震災の帰結を自らの手と眼で確認しつつ、議論した結果をまとめる。早稲田大学教育学部の学生による「東日本大震災新聞紙面調査プロジェクト」の成果を収録。
著者紹介 ミュンヘン大学大学院修了。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。ジャーナリズム教育研究所所長。オープン教育センター・全学共通副専攻・ジャーナリズム/メディア文化コースを運営。
ヨミの情報 タイトル:シンブン/ワ/ダイシンサイ/オ/タダシク/ツタエタカ
著者名:ハナダ,タツロウ
件名: シンブン ; ヒガシニホン/ダイシンサイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010927893
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
070.21 
125 
 
状態:
在架
2
資料番号:
1010927901
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(震災4)(書庫内の資料です 3階新聞・雑誌室カウンターへどうぞ)
請求記号:
震 070.21 
125 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100449398
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。