書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 東日本大震災と子ども・教育  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 震災は私たちに何を教えるか
著者名等 坂元/忠芳‖編
出版者 桐書房/東京
出版年 2012.3
ページと大きさ 246p/21cm
シリーズ名 シリーズ現代と教育
件名 日本-教育
東日本大震災(2011)
分類 NDC8 版:372.1
NDC9 版:372.107
NDC10版:372.107
内容細目 海に生き、海に学ぶ / 佐々木/宏記 ; 子どもたちと「希望」を紡ぐ / 白木/次男(シラキ,ツギオ) ; 飯舘村から日本の未来を見つめる / 佐藤/健太 ; 被災地への思いを学びにつなげる / 前田/晶子 ; 総合学習で東日本大震災から学ぶ / 山中/和子 ; 被災地の子どもの作文集『つなみ』について / 坂元/忠芳(サカモト,タダヨシ) ; 原発震災の中で、希望の教育学を考える / 佐藤/広美(サトウ,ヒロミ) ; 原発・放射能災害と子育て不安 / 境野/健児(サカイノ,ケンジ) ; 高校生たちと被災地へボランティアに行って / 佐藤/飛文 ; 被災地で考えた、学校と地域がつながること / 川上/隆三 ; 被災と復興への希望 / 澤田/耕一 ; 調査団は何を教えられたか / 染谷/修司
ISBN 978-4-87647-801-9
価格 ¥2000
タイトルコード 1100430835
内容紹介 地震、津波、そして原発事故。子どもたちの恐怖や不安に、教師はどう応え、震災をどう教えたのか。地域民主教育全国交流研究会の会員と、その周囲の人びとや子ども達の記録と論考を収録する。
著者紹介 地域民主教育全国交流研究会前代表。東京都立大学名誉教授。著書に「子どもとともに生きる教育実践」など。
ヨミの情報 タイトル:ヒガシニホン/ダイシンサイ/ト/コドモ/キョウイク
著者名:サカモト,タダヨシ
件名: ニホン-キョウイク ; ヒガシニホン/ダイシンサイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010926028
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
372.1 
123 
 
状態:
在架
2
資料番号:
1010925996
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(震災4)(書庫内の資料です 3階新聞・雑誌室カウンターへどうぞ)
請求記号:
震 372.1 
123 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100430835
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。