書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル NHK放送文化研究所年報 第56集(2012)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 NHK放送文化研究所‖編
出版者 NHK出版/東京
出版年 2012.1
ページと大きさ 378p/26cm
件名 放送事業-日本-年鑑
東日本大震災(2011)
分類 NDC8 版:699.059
NDC9 版:699.059
NDC10版:699.059
内容細目 放送番組が媒介する新たな公共圏のデザイン / 米倉/律‖ほか著(ヨネクラ,リツ) ; 若者のネット動画利用とテレビへの意識 / 執行/文子‖著(シギョウ,アヤコ) ; 放送史資料収集・保存・公開の方法論を探る / 宮川/大介‖著(ミヤガワ,ダイスケ) ; 「世界の公共放送の制度と財源」報告 / 中村/美子‖ほか著(ナカムラ,ヨシコ) ; 東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか / メディア研究部 番組研究グループ‖編(ニッポン/ホウソウ/キョウカイ/ホウソウ/ブンカ/ケンキュウジョ) ; 東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか / メディア研究部 番組研究グループ‖編(ニッポン/ホウソウ/キョウカイ/ホウソウ/ブンカ/ケンキュウジョ) ; 東日本大震災発生から24時間テレビが伝えた情報の推移 / 田中/孝宣‖著(タナカ,タカノブ) ; 巨大津波襲来と警報・メディア / 福長/秀彦‖著(フクナガ,ヒデヒコ) ; 原子力災害と避難情報・メディア / 福長/秀彦‖著(フクナガ,ヒデヒコ) ; 大洗町はなぜ「避難せよ」と呼びかけたのか / 井上/裕之‖著(イノウエ,ヒロユキ) ; 東日本大震災・放送事業者はインターネットをどう活用したか / 村上/聖一‖著(ムラカミ,セイイチ) ; 東日本大震災・安否情報システムの展開とその課題 / 村上/圭子‖著(ムラカミ,ケイコ) ; 東日本大震災に見る大災害時のソーシャルメディアの役割 / 吉次/由美‖著(ヨシツグ,ユミ) ; 東日本大震災・被災者はメディアをどのように利用したのか / 執行/文子‖著(シギョウ,アヤコ)
ISBN 978-4-14-007244-8
価格 ¥1900
タイトルコード 1100422130
内容紹介 変化の時代を、メディア動向、番組コンテンツ、報道の現場、世論調査などさまざまな角度から考える。第56集は、「放送番組が媒介する新たな公共圏のデザイン」「若者のネット動画利用とテレビへの意識」などの論考を収録。
ヨミの情報 タイトル:エヌエイチケー/ホウソウ/ブンカ/ケンキュウジョ/ネンポウ
著者名:ニッポン/ホウソウ/キョウカイ/ホウソウ/ブンカ/ケンキュウジョ
件名: ホウソウ/ジギョウ-ニホン-ネンカン ; ヒガシニホン/ダイシンサイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010937520
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 PA699 
 
状態:
禁帯
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100422130
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。