書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 花とフォルムと  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 転換する時代の歌舞伎評論
1970-2010
著者名等 中村/哲郎‖著
出版者 朝日新聞出版(発売)/東京
出版年 2011.7
ページと大きさ 717p/22cm
件名 歌舞伎
分類 NDC8 版:774.04
NDC9 版:774.04
NDC10版:774.04
内容細目 玉三郎浪漫 ; 三十歳の染五郎論 ; サンディエゴにて ; ジオットの塔 ; 朱塗りの盃 ; 花とフォルムと ; 三島由紀夫と能楽・歌舞伎 ; 『三島由紀夫の演劇 幕切れの思想』書評 ; 16ミリ『熊谷陣屋』巡回記 ; 北米における能・歌舞伎研究の現状 ; 玉三郎のマクベス夫人 ; ある国立劇場時代の終わり ; 歌舞伎の本 ; 歌舞伎の演出と演技 ; せりふの歴史 ; 女方論の移りかわり ; 松緑と勘三郎 ; 児太郎/信二郎/歌昇 ; 新しい歌舞伎星座の形成 ; おもひ泉の ; 喜寿の『連獅子』 ; 片岡喜左衛門 ; 猿若三桃子 ; 歌右衛門舞踊 ; 私のメトロポリタン歌舞伎紀行 ; ニューヨーク歌舞伎公演の初日 ; 大草原の大歌舞伎 ; 玉三郎デー ; 伝統演劇国際化の三方向 ; 金毘羅大芝居'85 ; よみがえった芝居小屋 ; 『布引滝』通しと客席風景 ; 歌舞伎座での若い『東文章』 ; 前進座・夏の陣 ; 新しい幸四郎の誕生を軸に ; 猿之助の初心 ; 團十郎襲名の発表 ; 「南北劇団」としての前進座 ; ポイントを欠く花形歌舞伎 ; 三つの焦点 ; 久びさの新作『北洲霊異』 ; 代表作をもって対陣 ; 『鏡獅子』の純度 ; 祭りから祭りへ ; 喜寿の盛綱 ; 十時間の昭和仮名手本 ; 乱戦五十日興行 ; 大歌舞伎の『妹背山』 ; 歌舞伎十八番 ; 新歌舞伎十八番 ; 『勧進帳』の輝き ; 九尺の花房二百六十 ; 館の騒動 ; 残された風景 ; 桜丸の「丸」 ; 江戸神話劇 ; 棧敷の百富士 ; 江戸文化の豊饒を伝える演劇史書 ; 戦後歌舞伎へのユニークな試験 ; 世界歌舞伎会議への夢 ; 北京の劇場 ; こんぴら歌舞伎大芝居讃 / 中村/吉右衛門‖述(ナカムラ,キチエモン) ; 古稀を迎えて / 中村/歌右衛門‖述(ナカムラ,ウタエモン) ; 外国語になった日本語「かぶき」 ; “日本劇”としての『修禅寺物語』 ; 世界化された江戸劇場の軽空間 ; ジャパン・フェスティバルを見て ; 伝統演劇による世界史の舞台化 ; カブキ『ミカド』と国際研究集会 ; 團十郎のリズム ; 澤村宗十郎の位置 ; 戯曲と向き合う声優 ; 好きと嫌いは紙一重 ; 頰かぶりの中の一代男 ; 垂翅の客を憐れむ ; 歌右衛門のメーデン ; 連続史の魔術 ; 放れ業の『平家女護嶋』全段上演 ; 梅も桜も花見時 ; 伊織・るん その再会 ; 中村会の日月星 ; 競演の五・六段目 ; 『室町御所』の魅力 ; 桜姫の帰郷 ; 初春の江戸狂言 ; 明治座の春の泡雪 ; 白鸚追善 ; 追善狂言『盛綱陣屋』 ; 顔の揃った追善「源氏店」 ; 孝夫の菅丞相及び八十助の熊谷 ; 青果劇の再出発 ; 久しぶりの「筍掘り」 ; 知的な演技 ; シアターとオデオン ; 小屋の空気 ; 復活狂言 ; 代行時代 ; 真理教の乱 ; 読む戯曲 ; 前進座のレパートリー ; 世界は一つ ; 昔の人 ; 戸板康二の手紙 ; 立ち見と天井桟敷 ; 演劇人某月某日 ; 演劇書・私の一冊 ; シェイクスピア繚乱 ; 夭折と長寿 ; 『千本桜』の金メダル ; “兼ねる役者”の裏表 ; 鳴神劇の魅力 ; 多面体劇としての王代ロマン ; 道行の三幅対 ; 軽快な青春性 ; 改作『殿下茶屋聚』 ; 失われた歌舞伎美術 ; 名匠の晩年と前進座という劇団 ; 春江花月の夜 ; かぶき夢幻の御生涯 ; 歌舞伎というアキレス腱 ; 井伏先生から聞いた芝居に関する話 ; 芸術の彷徨者 ; 大なかむらその日その日 ; 聖なる超人のひとり ; 私見・三島由紀夫と戦後歌舞伎の周辺 ; 公卿悪の“妖” ; 天下の快作『褌医者』とその作者 ; “ダッチ・ロール時代”と歌舞伎の隠者としての私 ; 三代源氏誉の光 ; さまざまな歌舞伎咲きだした花へ ; 底光りのする大石 ; “光而不耀”の人 ; 私の3点
ISBN 978-4-02-100150-5
価格 ¥4000
タイトルコード 1100363713
内容紹介 伝統か、現代か、芸か、ドラマか、祭宴か…。演劇研究者にして評論家の著者が、1970年代から2000年代までの約40年間に書いた歌舞伎に関連する批評・研究・エッセイ・紀行などを収録する。
著者紹介 1942年山梨県生まれ。演劇研究者にして評論家。芸術選奨文部大臣新人賞、日本演劇学会河竹賞、AITC演劇評論賞ほか受賞。著書に「歌舞伎の近代」など。
ヨミの情報 タイトル:ハナ/ト/フォルム/ト
著者名:ナカムラ,テツロウ
件名: カブキ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010641353
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
774.04 
ナテ 117 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100363713
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。