書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 文化交流のエリアスタディーズ  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 日本につながる文化の道
著者名等 松原/広志‖編著
須藤/護‖編著
佐野/東生‖編著
出版者 ミネルヴァ書房/京都
出版年 2011.6
ページと大きさ 9,273p/21cm
件名 日本-対外関係-歴史
国際文化交流-歴史
分類 NDC8 版:210.18
NDC9 版:210.18
NDC10版:210.18
内容細目 「アジア地域文化」を考える / 濱下/武志‖著(ハマシタ,タケシ) ; 移動する文化とグローバル世界 / 濱下/武志‖著(ハマシタ,タケシ) ; 固有の文化をさぐる旅 / 須藤/護‖著(スドウ,マモル) ; 集落形態から見る東アジア初期国家の形成過程 / 徐/光輝‖著(ジョ,コウキ) ; ニュージーランドと日本の知られざる結びつき / チャプル・ジュリアン‖著(チャプル,ジュリアン) ; 日本の「エレキブーム」と「グループサウンズ」 / マイケル・ファーマノフスキー‖著(ファーマノフスキー,マイケル) ; 京都とアジア / 泉/文明‖著(イズミ,フミアキ) ; 江戸から明治・大正期の日露の交流 / 松原/広志‖著(マツバラ,ヒロシ) ; 「東ヨーロッパ」の概念と日本の投資 / キグリチュ・イシュトヴァーン‖著(キグリチュ,イシュトヴァーン) ; 西アジア・中央アジアと日本の交流 / 佐野/東生‖著(サノ,トウセイ) ; 南アジア・中央アジアからの仏教の伝播と交流 / 三谷/真澄‖著(ミタニ,マズミ)
ISBN 978-4-623-05965-2
価格 ¥2800
タイトルコード 1100356333
内容紹介 日本へつながる「文化の道」を共有しながら、アジア・ユーラシアから太平洋に広がる世界の諸地域は、どのような文化を形成し、交流してきたのか。グローバル化が進む現代世界の中で、「地域文化」の意義を再考する。
著者紹介 1942年生まれ。京都大学大学院文学研究科西洋史専攻博士課程修了。龍谷大学名誉教授。
1945年生まれ。博士(歴史民俗資料学)(神奈川大学)。龍谷大学国際文化学部教授。
ヨミの情報 タイトル:ブンカ/コウリュウ/ノ/エリア/スタディーズ
著者名:マツバラ,ヒロシ
件名: ニホン-タイガイ/カンケイ-レキシ ; コクサイ/ブンカ/コウリュウ-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010629895
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.18 
116 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100356333
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。