書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 近世南三陸の海村社会と海商  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 斎藤/善之‖編
高橋/美貴‖編
出版者 清文堂/大阪
出版年 2010.5
ページと大きさ 6,344p/22cm
件名 宮城県-歴史
漁村-歴史
海運-日本
分類 NDC8 版:212.3
NDC9 版:212.3
NDC10版:212.305
内容細目 仙台藩における御林の存在形態と請負 / 高橋/美貴‖著(タカハシ,ヨシタカ) ; 領主「権威」の形成と地域秩序 / 泉/正人‖著(イズミ,マサト) ; 仙台藩の国元魚・鳥類産物の調達システム / 籠橋/俊光‖著(カゴハシ,トシミツ) ; 東廻り航路における城米輸送体制と沿岸地域社会 / 井上/拓巳‖著(イノウエ,タクミ) ; 北上川の川船と流域社会 / 鎌谷/かおる‖著(カマタニ,カオル) ; 南三陸沿岸地域における大規模「海商」経営の存在意義 / 斎藤/善之‖著(サイトウ,ヨシユキ) ; 海の「郷士」と地域社会 / 佐藤/大介‖著(サトウ,ダイスケ) ; ロシア漂流船若宮丸と船主米沢屋 / 平川/新‖著(ヒラカワ,アラタ)
ISBN 978-4-7924-0702-5
価格 ¥7600
タイトルコード 1100247074
内容紹介 近世の南三陸の海村には、いくつもの大規模イエ経営体が存在した。その発生・継続の背景を自然環境・資源・地域権力など多方面から追究し、近世社会のなかで南三陸社会が果たした歴史的役割を総合的に明らかにする。
著者紹介 1966年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。専攻は日本近世史。東京農工大学大学院共生持続社会学専攻准教授。著書に「近世漁業社会史の研究」など。
ヨミの情報 タイトル:キンセイ/ミナミサンリク/ノ/カイソン/シャカイ/ト/カイショウ
著者名:サイトウ,ヨシユキ
件名: ミヤギケン-レキシ ; ギョソン-レキシ ; カイウン-ニホン

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1007865122
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
212.3 
105 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100247074
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。