書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル テレビ作家たちの50年  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 日本放送作家協会‖編
出版者 日本放送出版協会/東京
出版年 2009.8
ページと大きさ 431p/20cm
件名 放送番組-歴史
分類 NDC8 版:699.6
NDC9 版:699.6
NDC10版:699.6
内容細目 テレビが産声をあげた時 / はかま/満緒‖著(ハカマ,ミツオ) ; 『光子の窓』-テレビ草創期の頃 / 大橋/巨泉‖著(オオハシ,キョセン) ; 『おとなの漫画』-生放送の戦場 / 河野/洋‖著(コウノ,ヨウ) ; テレビドラマ黎明期と時代 / 松田/浩‖著(マツダ,ヒロシ) ; バラエティーの幕開け / 奥山/侊伸‖著(オクヤマ,テルノブ) ; 『夢であいましょう』の頃 / 永/六輔‖述(エイ,ロクスケ) ; 『シャボン玉ホリデー』-テレビ元年 / 前田/武彦‖著(マエダ,タケヒコ) ; 『夜のヒットスタジオ』-モンスター音楽番組 / 木崎/徹‖著(キザキ,トオル) ; 『笑点』-放送作家60年の2/3を過ごした番組 / 新倉/イワオ‖著(ニイクラ,イワオ) ; 『8時だョ!全員集合』-3打数1安打の精神 / 田村/隆‖著(タムラ,タカシ) ; ワイドショー始まりの頃 / 水原/明人‖著(ミズハラ,アキト) ; テレビ的な豊かなドラマ・ジャンルの模索 / 松尾/羊一‖著(マツオ,ヨウイチ) ; えつ、五〇周年? / 寺島/アキ子‖著(テラジマ,アキコ) ; 『判決』の頃 / 高橋/玄洋‖著(タカハシ,ゲンヨウ) ; 『若者たち』の頃 / 山内/久‖著(ヤマノウチ,ヒサシ) ; テレビの時代劇・私の場合 / 大西/信行‖著(オオニシ,ノブユキ) ; テレビの「可能性」が広がった時代 / 稲増/龍夫‖著(イナマス,タツオ) ; 『スター誕生!』-サイドステージからの視点 / 河村/シゲル‖著(カワムラ,シゲル) ; 『欽ドン』-笑いの方程式 / 秋/房子‖著(アキ,フサシ) ; 『アメリカ横断ウルトラクイズ』秘話 / 萩原/津年武‖著(ハギワラ,ツトム) ; 『24時間テレビ』-本線は「福祉番組」 / 東海林/桂‖著(ショウジ,カツラ) ; スペシャル番組-それぞれの特色 / 福井/貞則‖著(フクイ,サダノリ) ; 世界を旅する妄想作家 / 藤岡/俊幸‖著(フジオカ,トシユキ) ; 私的テレビ・放送演芸 / 神津/友好‖著(コウズ,トモヨシ) ; 脚本家の時代 / 鈴木/嘉一‖著(スズキ,ヨシカズ) ; 『太陽にほえろ!』-「小川英・英塾」に学んで / 杉/昌英‖著(スギ,マサエ) ; 「土曜ドラマ」の想い出 / 中島/丈博‖著(ナカジマ,タケヒロ) ; 『熱中時代』と私 / 布勢/博一‖著(フセ,ヒロイチ) ; 『3年B組金八先生』-馴れと手抜きは禁物 / 小山内/美江子‖著(オサナイ,ミエコ) ; 幻になった七時台のドラマ作品 / 切通/理作‖著(キリドオシ,リサク) ; 不可欠な「創造的情報運搬人」 / 横澤/彪‖著(ヨコザワ,タケシ) ; 『オレたちひょうきん族』-笑い飛ばすエネルギー / 大岩/賞介‖著(オオイワ,ショウスケ) ; 『笑っていいとも!』が始まった時代 / 高平/哲郎‖著(タカヒラ,テツオ) ; 『夕やけニャンニャン』と放送外収入 / 秋元/康‖著(アキモト,ヤスシ) ; ニュースに放送作家はいらない / 鵜沢/茂郎‖著(ウザワ,シゲオ) ; 旅番組も旅をしてきた / 上久保/直哉‖著(カミクボ,ナオヤ) ; ドキュメンタリー番組と放送作家 / 南川/泰三‖著(ミナミカワ,タイゾウ) ; 絶頂期と翳り / 鈴木/嘉一‖著(スズキ,ヨシカズ) ; 『北の国から』の頃 / 倉本/聰‖著(クラモト,ソウ) ; 『金曜日の妻たちへ』-微妙な心の襞を描くドラマ / 鎌田/敏夫‖著(カマタ,トシオ) ; 『ふぞろいの林檎たち』のこと / 山田/太一‖著(ヤマダ,タイチ) ; 『羽田浦地図』-忘れられない思い / 池端/俊策‖著(イケハタ,シュンサク) ; 『夢千代日記』から『花へんろ』へ-あの夏を忘れない / 早坂/暁‖著(ハヤサカ,アキラ) ; 二時間ドラマとプロデューサー / 石松/愛弘‖著(イシマツ,ヨシヒロ) ; 多チャンネル化の波とはじけた番組作り / 小田桐/誠‖著(オダギリ,マコト) ; 『世界まる見え』で放送作家の感性がまる見え / 豊村/剛‖著(トヨムラ,ゴウ) ; 『進め!電波少年』的原理主義 / 海老/克哉‖著(エビ,カツヤ) ; 『開運!なんでも鑑定団』-ヒットの予感 / 高瀬/真尚‖著(タカセ,マサナオ) ; 『爆笑オンエアバトル』-名門伝説 / 井上/頌一‖著(イノウエ,ショウイチ) ; 情報エンターテインメント-『追跡』の現場から / 松本/醇‖著(マツモト,ジュン) ; イベント番組の立ち上げ-『F1グランプリ』の魅力を伝えるために / 山西/伸彦‖著(ヤマニシ,ノブヒコ) ; 失われた時代のドラマメッセージ / 上滝/徹也‖著(コウタキ,テツヤ) ; 『想い出にかわるまで』-自戒の原点 / 内館/牧子‖著(ウチダテ,マキコ) ; なぜ『悪女』なの? / 神山/由美子‖著(カミヤマ,ユミコ) ; 『ふたりっ子』の挑戦 / 大石/静‖著(オオイシ,シズカ) ; ラブジェネその他について / 浅野/妙子‖著(アサノ,タエコ) ; 昼ドラ回想記 / 熊谷/知津‖著(クマガイ,チズ) ; 成熟期という混沌にあるバラエティー番組の「熱」 / 桧山/珠美‖著(ヒヤマ,タマミ) ; 二〇〇〇年代バラエティー作家座談会 / 高須/光聖‖述(タカス,ミツヨシ) ; 二〇〇〇年代ドラマの特徴的分析と今後の課題 / 杉原/秀一‖著(スギハラ,シュウイチ) ; 『ちゅらさん』の頃 / 岡田/惠和‖著(オカダ,ヨシカズ) ; 『相棒』-「無謀」から生まれて、「無謀」は続く / 輿水/泰弘‖著(コシミズ,ヤスヒロ) ; 代表作が誕生する奇跡 / 尾崎/将也‖著(オザキ,マサヤ) ; 『ハゲタカ』-忘れられない「飢餓感」 / 林/宏司‖著(ハヤシ,ヒロシ) ; 『点と線』-時代の空気感をつかむ苦悩 / 竹山/洋‖著(タケヤマ,ヨウ) ; 『篤姫』あとさき / 田渕/久美子‖著(タブチ,クミコ) ; ぼくが愛したテレビ-情報・報道番組からの考察 / 安達/充‖著(アダチ,ミツル) ; テレビ・ドキュメンタリー小史 / 今野/勉‖著(コンノ,ツトム) ; クロニクル-ラジオの50年 / 津川/泉‖著(ツガワ,イズミ) ; 「テレビ作家」登場以前に「ラジオ作家」がいた / 大倉/徹也‖著(オオクラ,テツヤ) ; アニメ脚本の歴史 / 辻/真先‖著(ツジ,マサキ) ; ドラマが元気な時はNHKが健康な時<NHKドラマ> / 高橋/康夫‖著(タカハシ,ヤスオ) ; 黄金期・あの頃<日本テレビドラマ> / 石橋/冠‖著(イシバシ,カン) ; その栄光の日々<TBSドラマ> / 堀川/とんこう‖著(ホリカワ,トンコウ) ; 冬の時代から革命的エネルギーを生み出す時代に<フジテレビドラマ> / 杉田/成道‖著(スギタ,シゲミチ) ; 挑戦的・実験的なドラマづくり<テレビ朝日ドラマ> / 久野/浩平‖著(ヒサノ,コウヘイ) ; 「作家性」にこだわり続けたドラマ作り<テレビ東京ドラマ> / 佐々木/彰‖著(ササキ,アキラ) ; わがテレビ五十年史<関西のドラマ> / 藤本/義一‖著(フジモト,ギイチ) ; 北の視点で描く<北海道地方のドラマ> / 合田/一道‖著(ゴウダ,カズミチ) ; 地域に根ざした良質なドラマの系譜<名古屋地方のドラマ> / 芳賀/倫子‖著(ハガ,ミチコ) ; ドラマ作家と構成作家<中国地方のドラマ> / 長谷井/杏亮‖著(ハセイ,キョウスケ) ; 九州に求められるドラマ作りのスタイル<九州地方のドラマ> / 香月/隆‖著(カツキ,タカシ) ; 新人育成の現場 / 金子/成人‖著(カネコ,ナリト)
ISBN 978-4-14-081387-4
価格 ¥2000
タイトルコード 1100164711
内容紹介 2009年9月に創立50周年を迎える日本放送作家協会が編纂するテレビ作家50年史。1953年から2009年まで、テレビ現場の最前線を駆け抜けていった放送作家たちの足跡の断片を紹介する。
ヨミの情報 タイトル:テレビ/サッカタチ/ノ/ゴジュウネン
著者名:ニホン/ホウソウ/サッカ/キョウカイ
件名: ホウソウ/バングミ-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009932920
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
699.6 
098 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100164711
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。