書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル ナチズム  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 地獄と神々の黄昏
著者名等 エルンスト・ブロッホ∥著
池田/浩士∥訳
藤原/辰史∥訳
本庄/史明∥訳
出版者 水声社/東京
出版年 2008.12
ページと大きさ 417p/22cm
件名 ナチズム
分類 NDC9 版:311.8
NDC10版:311.8
内容細目 道をあけろ ; 昼と闇 ; 忘れずになさい、贈りものをなさい、目覚めなさい、祈りなさい ; みなさん、正確な時刻をお知らせします ; 血の旗と生家 ; 非現実の突飛さによせて ; ドイツの魔女裁判 ; 威嚇する音楽 ; 第三帝国の女性 ; 新貴族 ; 研究者、瞞着者、破廉恥プラグマティズム ; ヒトラーの「文化闘争」、お偉い坊主とキリスト教徒 ; 非合理主義者たちの競技大会 ; 道をあけろ、お前こそ ; ヘロデ王と光 ; 英語の動詞「検討する」 ; 安上がりな盟邦たち ; ナショナリストとしての太守フランコ ; ナチと言い表わしようのないもの ; 理想の回帰 ; 知識人と政治 ; ウィルソンの亡霊 ; 危険な賭けから破局へ ; 永続的な爆発 ; 悲観主義の不当 ; 変節者たちの記念日 ; モラルの救出 ; ナチスとその「新異教主義」 ; ヒトラーの敬虔さ ; トーマス・マンのマニフェスト ; 例外としての民主主義 ; 民主主義と天賦の才 ; メネニウス・アグリッパの寓話、あるいは最古の社会的噓のひとつ ; ナチスの方法論によせて ; 純粋な配慮 ; アメリカ作家会議での挨拶 ; プラハの思い出 ; 平和による瞞着 ; 破壊された言語-破壊された文化
ISBN 978-4-89176-685-6
価格 ¥4500
タイトルコード 1100093041
内容紹介 ナチズム・ファシズムはいかにして批判可能なのか? 「もはや認識されていないもの」と「まだ認識されていないもの」をキーワードに、ヒトラー政権下の日常を同時代の現場から批判し、瞞着者たちの暴力と野蛮をあばきだす。
著者紹介 1885〜1977年。ドイツ生まれ。マルクスに依拠したユートピア論と「希望の哲学」と呼ばれる独自の世界を構築した。著書に「ユートピアの精神」「ナチズム」「希望の原理」など。
1940年大津市生まれ。京都大学を経て、京都精華大学勤務。著書に「虚構のナチズム」「歴史のなかの文学・芸術」など。
1976年旭川生まれ。京都大学人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻博士課程退学。京都大学人文科学研究所文化生成部門助手。
ヨミの情報 タイトル:ナチズム
著者名:ブロッホ,エルンスト
件名: ナチズム

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010152989
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
311.8 
08Z 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100093041
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。