書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 文化、ことば、教育  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 日本語/日本の教育の「標準」を越えて
著者名等 佐藤/慎司‖編著
ドーア根理子‖編著
出版者 明石書店/東京
出版年 2008.9
ページと大きさ 296p/22cm
件名 日本語
国語教育
日本語教育(対外国人)
分類 NDC8 版:810.4
NDC9 版:810.4
NDC10版:810.4
内容細目 ことばと文化の標準化についての一考 / 久保田/竜子‖著(クボタ,リュウコ) ; 言語をどのようにして数えるのか / 酒井/直樹‖著(サカイ,ナオキ) ; 「通じること」の必要性について / ドーア根理子‖著(ドーア,ネリコ・ムシャ) ; 日本語における女性の言葉遣いに対する「規範」の再考察 / 岡本/成子‖著(オカモト,シゲコ) ; 日本人の思考の教え方 / 牲川/波都季‖著(セガワ,ハズキ) ; 「日本語を学ぶ」ということ / 熊谷/由理‖著(クマガイ,ユリ) ; 日本文化を批判的に教える / 久保田/竜子‖著(クボタ,リュウコ) ; 年少者日本語教育はどのように語られているか / 神吉/宇一‖著(カミヨシ,ウイチ) ; 作り作られる国語/日本語 / 佐藤/慎司‖著(サトウ,シンジ) ; 日本語教室におけることばと文化の標準化過程 / 熊谷/由理‖著(クマガイ,ユリ) ; 日本語教育における母語指導に関する言説についての一考察 / 大久保/祐子‖著(オオクボ,ユウコ) ; 沖縄日系ディアスポラ、国語、学校 / 高藤/三千代‖著(タカトウ,ミチヨ)
ISBN 978-4-7503-2848-5
価格 ¥3800
タイトルコード 1100070225
内容紹介 日本のことば/文化の標準化の過程を言説、教科書、教室での実践という諸レベルから考察。権力関係の動態を明らかにし、研究者、教育者が標準化されたことば/文化にどう関わっていくかを考えるきっかけを提供する。
著者紹介 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ博士課程修了。同大学東アジア文化言語学部講師。
コーネル大学文化人類学部博士課程修了。ブルックデールコミュニティカレッジ社会科学部非常勤講師。
ヨミの情報 タイトル:ブンカ/コトバ/キョウイク
著者名:サトウ,シンジ
件名: ニホンゴ ; コクゴ/キョウイク ; ニホンゴ/キョウイク(タイ/ガイコクジン)

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010133849
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
810.4 
089 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1100070225
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。