書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 元興寺文化財研究所∥編集
元興寺文化財研究所民俗文化財保存会∥編集
出版者 クバプロ/東京
出版年 2007.2
ページと大きさ 246p/31cm
一般注記 布装
内容注記 研究所40年の歩み:p244〜245
件名 文化財保護
分類 NDC9 版:709.1
NDC10版:709.1
内容細目 保存処理に用いる薬剤の相互作用について / 川本/耕三‖著(カワモト,コウゾウ) ; 重要文化財那比新宮信仰資料懸仏の蛍光X線による分析について / 石井/里佳‖著(イシイ,リカ) ; 膠について / 山内/章‖著(ヤマウチ,アキラ) ; 建築塗装材料である赤色顔料に関する一調査例 / 北野/信彦‖著(キタノ,ノブヒコ) ; 出土漆の劣化について / 植田/直見‖著(ウエダ,ナオミ) ; 古墳時代の漆工技術に関する基礎的研究 / 藤田/浩明‖著(フジタ,ヒロアキ) ; 福島県須賀川市長沼南古舘出土木製品の保存処理とその後の状況について / 伊藤/健司‖著(イトウ,ケンジ) ; 文化財危機管理考 / 村田/忠繁‖著(ムラタ,タダシゲ) ; 呪符釈 / 木下/密運‖著(キノシタ,ミツウン) ; 古代・中世における元興寺領荘園の実態をめぐって / 奥野/義雄‖著(オクノ,ヨシオ) ; 8〜9世紀の経典書写と転輪聖王観 / 稲城/正己‖著(イナギ,マサミ) ; 下御門大仏師をめぐって / 高橋/平明‖著(タカハシ,ナリアキ) ; 近世大和における富士信仰と富士講 / 山形/隆司‖著(ヤマガタ,タカシ) ; 古典にみる「組」の周辺と楚の組紐 / 小村/眞理‖著(オムラ,マリ) ; 古墳時代の横櫛 / 木沢/直子‖著(キザワ,ナオコ) ; 土師器使用土器棺について / 角南/聡一郎‖著(スナミ,ソウイチロウ) ; 古墳時代鉄鉾の袋部について / 藤井/章徳‖著(フジイ,アキノリ) ; 考古学からみた中世都市奈良における葬送空間の変遷 / 佐藤/亜聖‖著(サトウ,アセイ) ; 大和における中世墓の諸相 / 狭川/真一‖著(サガワ,シンイチ) ; 建築・考古雑集 / 坪井/清足‖著(ツボイ,キヨタリ)
ISBN 978-4-87805-083-1
価格 ¥9000
タイトルコード 1000657344
内容紹介 (財)元興寺文化財研究所創立40周年の記念事業として発刊した、研究所員一同による研究論文集。保存科学領域から8篇、人文科学領域から6篇、考古学領域から6篇の論文を収録。研究余録として8篇のコラムも掲載。
ヨミの情報 タイトル:ガンゴウジ/ブンカザイ/ケンキュウジョ/ソウリツ/ヨンジッシュウネン/キネン/ロンブンシュウ
著者名:ガンゴウジ/ブンカザイ/ケンキュウジョ
件名: ブンカザイ/ホゴ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009522275
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一タ3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
709.1 
カン 072 
タ 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000657344
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。