書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 家族再生  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 絆の回復とその意味を考える
著者名等 浅見/政資∥著
大菅/俊幸∥著
大坪/宏至∥著
加地/伸行∥著
形山/睡峰∥著
倉科/利行∥著
神/仁∥著
芹沢/俊介∥著
富田/富士也∥著
西田/多戈止∥著
羽成/幸子∥著
藤原/智美∥著
宮坂/宥洪∥著
森岡/清美∥著
湯沢/雍彦∥著
脇本/平也∥著
和田/重良∥著
出版者 佼成出版社/東京
出版年 2007.4
ページと大きさ 246p/21cm
シリーズ名 シリーズ|宗教で解く「現代」 vol.2
件名 宗教
家族関係
分類 NDC8 版:160.4
NDC9 版:160.4
NDC10版:160.4
内容細目 家族の絆と住まい / 藤原/智美‖述(フジワラ,トモミ) ; しつけの現状と家族の意識 / 大坪/宏至‖述(オオツボ,ヒロシ) ; 家族・家庭の過去と現在 / 湯沢/雍彦‖述(ユザワ,ヤスヒコ) ; 家族の個人化を超えて / 森岡/清美‖述(モリオカ,キヨミ) ; 家族の新しいかたち / 芹沢/俊介‖述(セリザワ,シュンスケ) ; 宗教からみた家族観 / 脇本/平也‖述(ワキモト,ツネヤ) ; 三つの国の家族のかたち / 倉科/利行‖述(クラシナ,リギョウ) ; “いのち”の大切さを伝えるには / 神/仁‖述(ジン,ヒトシ) ; 介護における家族の絆とは / 羽成/幸子‖述(ハナリ,サチコ) ; ボランティアはもうひとつの学校か / 大菅/俊幸‖述(オオスガ,トシユキ) ; 日本人の宗教観と家族 / 宮坂/宥洪‖述(ミヤサカ,ユウコウ) ; いのちの尊さを育む家族のコミュニケーション / 富田/富士也‖述(トミタ,フジヤ) ; 家庭生活の中でやる自己発見 / 和田/重良‖述(ワダ,シゲヨシ) ; いまなぜ“家訓”なのか / 浅見/政資‖述(アサミ,マサシ) ; いま大切な家族の規範とは / 西田/多戈止‖述(ニシダ,タカシ) ; 家族を考える「中国の古典」の言葉 / 形山/睡峰‖述(カタヤマ,スイホウ) ; 仏壇こそ家族再生の鍵 / 加地/伸行‖述(カジ,ノブユキ)
ISBN 978-4-333-02273-1
価格 ¥1800
タイトルコード 1000641417
内容紹介 人はなぜ、家族をつくるのか-。作家や評論家、住職など多種多様な執筆陣が、「家族」のいまや、家族と社会、家族再生のあり方など、家を凝視するとみえてくる「生き方の哲学」を宗教の側面から考えていく。
著者紹介 〈浅見政資〉1955年熊本県生まれ。「わが家に家訓を!運動の会」代表。著書に「家訓づくりのすすめ」等。
〈大菅俊幸〉1950年宮城県生まれ。(社)シャンティ国際ボランティア会スタッフ。著書に「泥の菩薩」等。
ヨミの情報 タイトル:カゾク/サイセイ
著者名:アサミ,マサシ
件名: シュウキョウ ; カゾク/カンケイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009512532
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
160.4 
カソ 074 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000641417
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。