書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 世界の科学教育  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 国際比較からみた日本の理科教育
著者名等 松田/良一∥編著
小倉/康∥[ほか著]
出版者 明石書店/東京
出版年 2006.12
ページと大きさ 199p/21cm
件名 科学教育
分類 NDC8 版:375.42
NDC9 版:375.42
NDC10版:375.42
内容細目 21世紀の理科学力を目指した教育改革を / 小倉/康‖著(オグラ,ヤスシ) ; 世界の医学教育 / 香川/靖雄‖著(カガワ,ヤスオ) ; 化学教育の国際比較 / 渡辺/正‖著(ワタナベ,タダシ) ; アメリカの教育政策 / 西村/和雄‖著(ニシムラ,カズオ) ; 高校「生物」教育の国際比較 / 松田/良一‖著(マツダ,リョウイチ) ; 教科書の変遷から見た理数教科内容削減の歴史 / 筒井/勝美‖著(ツツイ,カツミ) ; 「2006年問題」とは何か / 左巻/健男‖著(サマキ,タケオ) ; 中国の科学教育 / 林/万雅‖著(ハヤシ,マナリ) ; シカゴの公立高校におけるAP教育体験 / 酒井/由紀子‖著(サカイ,ユキコ) ; ダラスの公立高校におけるAP教育体験 / 古谷/美央‖著(フルタニ,ミオ) ; 2003年PISA調査の概要について / 小泉/英明‖述(コイズミ,ヒデアキ) ; 日本の科学教育を考える / 下村/博文‖ほか述(シモムラ,ハクブン)
ISBN 4-7503-2481-7
価格 ¥2200
タイトルコード 1000610167
内容紹介 2005年1月8日に開催されたシンポジウム「世界の理数教育」で議論された内容をもとに、10名の論考を収録。2003年PISA調査の概要、パネルディスカッション「日本の科学教育を考える」も掲載。
著者紹介 〈松田良一〉1952年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教育学部助教授(広域科学専攻)。共著に「どうする「理数力」崩壊」など。
ヨミの情報 タイトル:セカイ/ノ/カガク/キョウイク
著者名:マツダ,リョウイチ
件名: カガク/キョウイク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1010060315
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
375.42 
06Z 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000610167
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。