書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル みやぎ昔ばなし百選  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 「月の夜ざらし」ほか
著者名等 佐々木/徳夫∥著
出版者 本の森/仙台
出版年 2006.3
ページと大きさ 289p/21cm
件名 民話-宮城県
分類 NDC8 版:388.123
NDC9 版:388.123
NDC10版:388.123
内容細目 見るなの花座敷 ; 鼠と鼬の寄合畑 ; 三本の櫛の歯 ; 竹の子童子 ; 指太郎 ; ツブと烏の歌問答 ; 分別八十八 ; 化猫 ; 蚋女房 ; 檜の謂 ; 宝下駄 ; 馬と犬と猫と鶏の旅 ; 子育て幽霊 ; こんな晩 ; 月の夜ざらし ; 狼の眉毛 ; 蝮と蕨 ; さとり ; 鸛の卵 ; 洞穴様 ; 山姥のくれた嫁 ; 六枚の御札 ; 瓜子姫 ; 菊の精 ; お月お星 ; 糠福紅皿 ; 姥皮 ; 宝手拭 ; 男女の福分 ; 鼠と鼬の寄合畑 ; 俵薬師 ; 白い箱黒い箱 ; 偽占い ; 大歳の客 ; 大歳の亀 ; 大歳の亀 ; 鯖売りど鬼婆 ; ブツとカツ ; 山賊の兄 ; 竹箆太郎 ; 茸の化物 ; 腰折れ雀 ; 田之久 ; 炭と藁と豆 ; 笊と炭と卵の口実 ; 大根船 ; 鶏報恩 ; 檜の謂 ; 豆の大木 ; 肉付き面 ; 猿地蔵 ; 手水を廻せ ; 尻尾の釣 ; 閻魔の失敗 ; 古屋の漏り ; 鷲の卵 ; 鼠浄土 ; 化物寺 ; 楠の秘密 ; 米出し地蔵 ; おぶさってえ ; 見間違い ; 法印狐 ; 鯉女房 ; 蛙女房 ; 蛙女房 ; 無筆の手紙 ; 嬶見所 ; 日と月と雷の旅 ; 垂水女房 ; 夢見小僧 ; 洞穴様 ; 狐と狸の化け比べ ; 仁王と観音様 ; 人影花 ; 旅人馬 ; 噓八卦 ; 馬喰と狐 ; 夫婦の因縁 ; 三つの年の水の命 ; 亀と雀の援助 ; 鼠経 ; 牛の嫁入 ; 餅は化物 ; 首に布団 ; 小僧改名 ; 何だべとお孕み ; 鷲の捨て児 ; 鼠の相撲 ; 鼠の名作 ; 座頭と餅 ; 笊と卵と徳利と蛙 ; 蟹問答 ; 蟹と海鼠の口喧嘩 ; 蟹の甲 ; 天人女房 ; 猫の浄瑠璃 ; 無精比べ ; 蛙と馬喰 ; 藁しべ長者 ; 拾い物分配 ; 鳩提灯 ; 狐の提灯 ; 話買い ; 茶栗柿麩 ; 狐の鳴き色 ; 絵姿女房 ; 橋の夢 ; 鴨取り権兵衛 ; 鼻高団扇 ; 嘉兵衛と鍬 ; 般若湯もほどほどに ; 酒の催促 ; かなじゃくし屋の久兵衛 ; 馬子の博識 ; お握り ; 登戸の婆さま ; 庚申の客 ; 屋根のとろろ飯 ; 害虫の駆除 ; 血判 ; 正月の祝い膳 ; ひぐらしの思い出 ; 鼠に寄せて ; 偶然は準備のできていない者は助けない ; 畳屋の迷歌 ; 若返りの水 ; 案山子 ; 五郎助どうだ ; 馬の落し物 ; 椎茸山の屁ひり爺 ; 謎の子守唄 ; 饐えた寒風 ; 鬼打木の謂 ; 風呂に寄せて ; 雪童 ; 八人芸 ; 親とは哀しい存在だ ; 人生の転機 ; 八十代の挑戦 ; 長良の人柱 ; 痛恨
ISBN 4-938965-79-8
価格 ¥1800
タイトルコード 1000531235
内容紹介 宮城県の昔話の中から、古く光った話や他県では消えかかっている話、子どもたちにそらんじて楽しんでもらえそうな話、奇想天外な世界に遊べるような話を111話厳選のうえ収録。著者による「ひぐらしの思い出」も併録。
著者紹介 〈佐々木徳夫〉1929年宮城県生まれ。東洋大学文学部哲学科卒業。昔話採集家・エッセイスト。「みちのく昔話研究会」主宰。92年、第26回吉川英治文化賞受賞。
ヨミの情報 タイトル:ミヤギ/ムカシバナシ/ヒャクセン
著者名:ササキ,トクオ
件名: ミンワ-ミヤギケン

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1004956379
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
388.12 
063 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000531235
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。