書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 近代日本文化の再発見  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 松永/昌三∥編
出版者 岩田書院/東京
出版年 2006.1
ページと大きさ 313p/22cm
件名 日本-歴史-近代
分類 NDC8 版:210.6
NDC9 版:210.6
NDC10版:210.6
内容細目 中江兆民にみられる「理義」と「利益」 / 松永/昌三‖著(マツナガ,ショウゾウ) ; 明治前期東京府の遊芸人税 / 矢島/ふみか‖著(ヤジマ,フミカ) ; 近代日本の時報 / 浦井/祥子‖著(ウライ,サチコ) ; 石川三四郎の思想形成と伝統思想 / 後藤/彰信‖著(ゴトウ,アキノブ) ; 目的と手段 / 栗田/尚弥‖著(クリタ,ヒサヤ) ; 『中国新聞』とヒロシマの「平和運動」 / 大島/香織‖著(オオシマ,カオリ) ; 失われた漢字文化 / 古屋/延子‖著(フルヤ,ノブコ) ; 占領下日本における検閲地域の変遷 / 中司/文男‖著(ナカツカサ,フミオ) ; 「プランゲ文庫」と占領期研究 / 植山/淳‖著(ウエヤマ,アツシ) ; 日本における地域社会の展開過程 / 河野/健男‖著(コウノ,タケオ) ; 門司港の石炭荷役労働 / 来島/浩‖著(キジマ,ヒロシ)
ISBN 4-87294-417-8
価格 ¥7900
タイトルコード 1000515831
内容紹介 茨城大学・岡山大学名誉教授である松永昌三の古希を記念して、その学問研究上の知友たちが執筆した「明治文化の諸相」「占領期の文化」「地域社会への視座」の3つのカテゴリーからなる11編の論文をまとめる。
著者紹介 1932年三重県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。都留文科大学、日本女子大学教授等を歴任。茨城大学、岡山大学名誉教授。著書に「福沢諭吉と中江兆民」など。
ヨミの情報 タイトル:キンダイ/ニホン/ブンカ/ノ/サイハッケン
著者名:マツナガ,ショウゾウ
件名: ニホン-レキシ-キンダイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009449586
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.6 
061 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000515831
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。