内容細目。 |
思い出 / 紀宮清子‖著(ノリノミヤ サヤコ) ; 「柱」のある風景 / 永井/和子‖著(ナガイ,カズコ) ; 伊勢物語における助動詞「き」と「けり」 / 渡辺/泰宏‖著(ワタナベ,ヤスヒロ) ; 蜻蛉日記論 / 益川/敦‖著(マスカワ,アツシ) ; 道綱母の妻としての地位 / 木村/佳織‖著(キムラ,カオリ) ; 『うつほ物語』「楼の上・上」巻末についての考察 / 松野/彩‖著(マツノ,アヤ) ; 政治文学としての源氏物語 / 田中/洋子‖著(タナカ,ヨウコ) ; 六條御息所の物怪 / 根岸/弘‖著(ネギシ,ヒロシ) ; 風で読む「須磨」巻 / 市川/祐樹‖著(イチカワ,ユウキ) ; 女三宮の変貌 / 楢原/茂子‖著(ナラハラ,シゲコ) ; 源氏物語における死 / 高梨/理恵子‖著(タカナシ,リエコ) ; 依代・形代としての「絵」 / 藤田/真理‖著(フジタ,マリ) ; 『源氏物語』の表現方法 / 今泉/ひろみ‖著(イマイズミ,ヒロミ) ; 「浮舟巻」の本文検討 / 山本/トシ‖著(ヤマモト,トシ) ; 成長する定家本『源氏物語』 / 安宅/克己‖著(アタカ,カツミ) ; 『源氏物語』青表紙諸本の系統について / 鈴木/幹生‖著(スズキ,ミキオ) ; 更級日記における上京記と作品構成 / 谷/晃一‖著(タニ,コウイチ) ; 『狭衣物語』に於けるフミの考察 / 松岡/千賀子‖著(マツオカ,チカコ) ; 『藤の衣物語』と鎌倉時代物語をめぐって / 伊東/祐子‖著(イトウ,ユウコ) ; 伊勢物語の享受 / 丸山/愉佳子‖著(マルヤマ,ユカコ) ; 貫之の「詠歌の方法」 / 宇佐美/昭徳‖著(ウサミ,アキノリ) ; 「池の藤なみ」詠私考 / 依田/泰‖著(ヨダ,ヤスシ) ; 紀貫之の和歌表現 / 石井/裕啓‖著(イシイ,ユウケイ) ; 紀貫之屛風歌論序章 / 神田/龍身‖著(カンダ,タツミ) ; 院政期以前の歌題 / 三原/まきは‖著(ミハラ,マキハ) ; 本歌取分類論の試み / 君嶋/亜紀‖著(キミシマ,アキ) ; 建保二年八月十六日『内裏秋十五首乱歌合』の判詞 / 福留/温子‖著(フクトメ,アツコ) ; 隠岐の後鳥羽院 / 村尾/誠一‖著(ムラオ,セイイチ) ; 貞享板本系『金槐和歌集』の構成について / 原田/正彦‖著(ハラダ,マサヒコ) ; あとがきにかえて / 神田/龍身‖著(カンダ,タツミ)。
|