書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 平安文学研究生成  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 伊東/祐子∥編
宇佐美/昭徳∥編
神田/竜身∥編
福留/温子∥編
村尾/誠一∥編
出版者 笠間書院/東京
出版年 2005.11
ページと大きさ 612p/22cm
シリーズ名 笠間叢書 364
内容注記 吉岡曠先生主要著作目録・略歴:p601〜606
件名 日本文学-歴史-平安時代
吉岡/曠
分類 NDC8 版:910.23
NDC9 版:910.23
NDC10版:910.23
内容細目 思い出 / 紀宮清子‖著(ノリノミヤ サヤコ) ; 「柱」のある風景 / 永井/和子‖著(ナガイ,カズコ) ; 伊勢物語における助動詞「き」と「けり」 / 渡辺/泰宏‖著(ワタナベ,ヤスヒロ) ; 蜻蛉日記論 / 益川/敦‖著(マスカワ,アツシ) ; 道綱母の妻としての地位 / 木村/佳織‖著(キムラ,カオリ) ; 『うつほ物語』「楼の上・上」巻末についての考察 / 松野/彩‖著(マツノ,アヤ) ; 政治文学としての源氏物語 / 田中/洋子‖著(タナカ,ヨウコ) ; 六條御息所の物怪 / 根岸/弘‖著(ネギシ,ヒロシ) ; 風で読む「須磨」巻 / 市川/祐樹‖著(イチカワ,ユウキ) ; 女三宮の変貌 / 楢原/茂子‖著(ナラハラ,シゲコ) ; 源氏物語における死 / 高梨/理恵子‖著(タカナシ,リエコ) ; 依代・形代としての「絵」 / 藤田/真理‖著(フジタ,マリ) ; 『源氏物語』の表現方法 / 今泉/ひろみ‖著(イマイズミ,ヒロミ) ; 「浮舟巻」の本文検討 / 山本/トシ‖著(ヤマモト,トシ) ; 成長する定家本『源氏物語』 / 安宅/克己‖著(アタカ,カツミ) ; 『源氏物語』青表紙諸本の系統について / 鈴木/幹生‖著(スズキ,ミキオ) ; 更級日記における上京記と作品構成 / 谷/晃一‖著(タニ,コウイチ) ; 『狭衣物語』に於けるフミの考察 / 松岡/千賀子‖著(マツオカ,チカコ) ; 『藤の衣物語』と鎌倉時代物語をめぐって / 伊東/祐子‖著(イトウ,ユウコ) ; 伊勢物語の享受 / 丸山/愉佳子‖著(マルヤマ,ユカコ) ; 貫之の「詠歌の方法」 / 宇佐美/昭徳‖著(ウサミ,アキノリ) ; 「池の藤なみ」詠私考 / 依田/泰‖著(ヨダ,ヤスシ) ; 紀貫之の和歌表現 / 石井/裕啓‖著(イシイ,ユウケイ) ; 紀貫之屛風歌論序章 / 神田/龍身‖著(カンダ,タツミ) ; 院政期以前の歌題 / 三原/まきは‖著(ミハラ,マキハ) ; 本歌取分類論の試み / 君嶋/亜紀‖著(キミシマ,アキ) ; 建保二年八月十六日『内裏秋十五首乱歌合』の判詞 / 福留/温子‖著(フクトメ,アツコ) ; 隠岐の後鳥羽院 / 村尾/誠一‖著(ムラオ,セイイチ) ; 貞享板本系『金槐和歌集』の構成について / 原田/正彦‖著(ハラダ,マサヒコ) ; あとがきにかえて / 神田/龍身‖著(カンダ,タツミ)
ISBN 4-305-10364-8
価格 ¥8500
タイトルコード 1000506559
内容紹介 吉岡曠学習院大学文学部名誉教授の追悼論文集。永井和子、神田竜身らの論考のほか、紀宮清子内親王殿下の目が捉えた当時の授業風景等をつぶさに綴られた滋味溢れる随想も収録。
著者紹介 〈伊東祐子〉都留文科大学非常勤講師。
〈宇佐美昭徳〉学習院大学非常勤講師。
ヨミの情報 タイトル:ヘイアン/ブンガク/ケンキュウ/セイセイ
著者名:イトウ,ユウコ
件名:ヨシオカ,ヒロシ ; ニホン/ブンガク-レキシ-ヘイアン/ジダイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009597798
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
910.23 
ヨヒ 05Y 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000506559
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。