書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 伝承文学研究の方法  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 野村/純一∥編
出版者 岩田書院/東京
出版年 2005.3
ページと大きさ 491p/22cm
件名 口承文芸
説話文学
分類 NDC8 版:388.1
NDC9 版:388.1
NDC10版:388.1
内容細目 奥州南部の猿地蔵 / 新田/寿弘‖著(ニッタ,トシヒロ) ; 「小野小町の昔話」の方法 / 小堀/光夫‖著(コボリ,ミツオ) ; 聖なる技術 / 長野/ふさ子‖著(ナガノ,フサコ) ; 「老鼠娶親」と「逼鼠蚕猫」をつなぐ話 / 立石/展大‖著(タテイシ,ノブアツ) ; 動物たちは何処へ行く / 久保/華誉‖著(クボ,カヨ) ; 外来昔話としての「継子の苺拾い」 / 大島/廣志‖著(オオシマ,ヒロシ) ; 愚か村話の<話群型> / 飯倉/義之‖著(イイクラ,ヨシユキ) ; 笑話の主人公 / 米屋/陽一‖著(ヨネヤ,ヨウイチ) ; ラジオで伝える宮崎民話 / 矢口/裕康‖著(ヤグチ,ヒロヤス) ; 聴き手の成長 / 小堀/美和‖著(コボリ,ミワ) ; 「田畑村西行庵」の顚末 / 花部/英雄‖著(ハナベ,ヒデオ) ; 六阿弥陀伝説考 / 関根/綾子‖著(セキネ,アヤコ) ; 共生する伝説 / 内藤/浩誉‖著(ナイトウ,ヒロヨ) ; 趣味の伝説 / 野村/典彦‖著(ノムラ,ノリヒコ) ; 干潟の村に来たクジラ / 粂/智子‖著(クメ,トモコ) ; 印子譚 / 高塚/明恵‖著(タカツカ,アキエ) ; 「危険な話群」への企て / 根岸/英之‖著(ネギシ,ヒデユキ) ; 奄美笠利町八月歌儀礼的曲目の考察 / 田畑/千秋‖著(タバタ,チアキ) ; 韓国の喪輿歌 / 酒井/正子‖著(サカイ,マサコ) ; 『日本霊異記』撰者景戒の志向したもの / 霧林/宏道‖著(キリバヤシ,ヒロミチ) ; 「熊野の本地」に現れた動物 / 菱川/晶子‖著(ヒシカワ,アキコ) ; 『真澄遊覧記』の記述に関する一考察 / 佐伯/和香子‖著(サエキ,ワカコ) ; 弁慶の笈 / 和久津/安史‖著(ワクツ,ヤスシ) ; 一足鶏と鶏三足 / 伊藤/龍平‖著(イトウ,リョウヘイ) ; 弁惑物怪談の視角 / 佐藤/太二‖著(サトウ,タイジ) ; 久高島のフバワクの祭祀世界 / 畠山/篤‖著(ハタケヤマ,アツシ) ; 韓国端午祭の祭祀構造 / 繁原/央‖著(シゲハラ,ヒロシ) ; 橋を架けた女 / 神野/善治‖著(カミノ,ヨシハル) ; クミアイ / 中田/功一‖著(ナカタ,コウイチ) ; 影へのまなざし / 戸塚/ひろみ‖著(トツカ,ヒロミ) ; 「一声」と「二声」、「片道」と「往復」の俗信 / 常光/徹‖著(ツネミツ,トオル) ; 小島貞雄さんの郷土史 / 高塚/さより‖著(タカツカ,サヨリ)
ISBN 4-87294-372-4
価格 ¥11000
タイトルコード 1000431269
内容紹介 口承文芸の諸相、説話文学の展開、民俗文化への視角の3部で構成。伝承文学の沃野を切り拓く意気込みにあふれた論文集。
著者紹介 〈野村純一〉1935年東京生まれ。国学院大学文学部卒業。現在、同大学文学部教授。著書に「江戸東京の噂話」「新・桃太郎の誕生」など。
ヨミの情報 タイトル:デンショウ/ブンガク/ケンキュウ/ノ/ホウホウ
著者名:ノムラ,ジュンイチ
件名: コウショウ/ブンゲイ ; セツワ/ブンガク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1004111082
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
388.1 
053 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000431269
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。