書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 中世総合資料学の可能性  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 新しい学問体系の構築に向けて
著者名等 前川/要∥編
出版者 新人物往来社/東京
出版年 2004.11
ページと大きさ 231p/22cm
一般注記 表紙の書名:Medieval studies in East Asia
件名 遺跡・遺物-日本
考古学-日本
日本-歴史-中世
分類 NDC8 版:210.2
NDC9 版:210.4
NDC10版:210.4
内容細目 学融合の試み / 小長谷/有紀‖著(コナガヤ,ユキ) ; 「中世総合資料学」に思う / 峰岸/純夫‖著(ミネギシ,スミオ) ; 中世総合資料学の提唱 / 前川/要‖著(マエカワ,カナメ) ; 城郭研究による学融合の可能性 / 千田/嘉博‖著(センダ,ヨシヒロ) ; 文献史学における学融合の可能性 / 矢田/俊文‖著(ヤタ,トシフミ) ; 建築史学から見た総合資料学の可能性 / 玉井/哲雄‖著(タマイ,テツオ) ; 「学融合」へのコメント / 小島/道裕‖著(コジマ,ミチヒロ) ; 中世考古学と自然科学における学融合の可能性 / 金原/正明‖著(カネハラ,マサアキ) ; 中世窯業と“シマ”(島・半島)開発プロジェクト / 吉岡/康暢‖著(ヨシオカ,ヤスノブ) ; 鋳物の歴史的研究と学融合 / 五十川/伸矢‖著(イソガワ,シンヤ) ; 中世総合資料学における土俗考古学の有効性 / 塚本/浩司‖著(ツカモト,コウジ) ; 日本史史料とパソコン / 小口/雅史‖著(オグチ,マサシ) ; 総合討論 / 矢田/俊文‖ほか討論(ヤタ,トシフミ)
ISBN 4-404-03217-X
価格 ¥3500
タイトルコード 1000385592
内容紹介 考古学、文献史学、歴史地理学、民族学、年代学などの隣接学問分野の融合を目指す「学融合」、東アジアを研究対象とする「国際化」、テラバイト時代に対応した「情報化」、これらを柱とした中世総合資料学の可能性を探る。
著者紹介 1959年生まれ。富山大学人文学部などを経て、2002年4月より中央大学文学部教授。著書に「中世総合資料学の提唱」など。
ヨミの情報 タイトル:チュウセイ/ソウゴウ/シリョウガク/ノ/カノウセイ
著者名:マエカワ,カナメ
件名: イセキ/イブツ-ニホン ; コウコガク-ニホン ; ニホン-レキシ-チュウセイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009401348
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
210.4 
04Y 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000385592
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。