書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 犯罪と猟奇の民俗学  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 礫川/全次∥編
出版者 批評社/東京
出版年 2003.7
ページと大きさ 311p/22cm
シリーズ名 歴史民俗学資料叢書 第2期2
件名 犯罪
分類 NDC8 版:368.6
NDC9 版:368.6
NDC10版:368.6
内容細目 柳田国男と流血の民俗学 / 礫川/全次‖著(コイシカワ,ゼンジ) ; 如何にして泥棒を防除すべきか / 矢崎/亥八‖著(ヤザキ,イハチ) ; 伊豆諸島の流囚 / 尾佐竹/猛‖著(オサタケ,タケシ) ; 犯罪隠語 / 山田/一隆‖著(ヤマダ,カズタカ) ; 社会暗翳としての私娼 / 鷲尾/浩‖著(ワシオ,ウコウ) ; 兇行者は何故出刃庖丁を逆手に持つか / 高田/義一郎‖著(タカダ,ギイチロウ) ; 池袋の女 / 松居/松翁‖著(マツイ,ショウオウ) ; 「池袋の女」に就て / 飯島/花月‖著(イイジマ,カゲツ) ; 江戸時代の性的犯罪 / 田中/香涯‖著(タナカ,コウガイ) ; 不良少年にしてもらはざる権利(抄) / 西山/哲治‖著(ニシヤマ,テツジ) ; 迷信と猥褻罪ほか / 田中/香涯‖著(タナカ,コウガイ) ; 犯人検挙と鬼定めの法 / 島袋/源七‖著(シマブクロ,ゲンシチ) ; 雑手口の詐欺 / 大西/輝一‖著(オオニシ,テルカズ) ; 迷信からグロ犯罪ほか / 後藤/道雄‖著(ゴトウ,ミチオ) ; 其の他の俗習 / 井出/季和太‖著(イデ,キワタ) ; 強盗に襲はれた時の家人の心得 / 平山/喜久松‖著(ヒラヤマ,キクマツ) ; 屍体愛重の古俗 / 田中/香涯‖著(タナカ,コウガイ) ; 屍好、窃視症 / 高田/義一郎‖著(タカダ,ギイチロウ) ; 秘密記号ほか / 宝来/正芳‖著(ホウライ,マサヨシ) ; 池袋の女怪 / 田中/香涯‖著(タナカ,コウガイ) ; 遺留品と地方色 / 宝来/正芳‖著(ホウライ,マサヨシ) ; 神や仏を盗む話 / 中山/太郎‖著(ナカヤマ,タロウ) ; 殺人渡辺乙松 / 小泉/輝三朗‖著(コイズミ,テルサブロウ) ; 火と法律、梟首、姦 / 滝川/政次郎‖著(タキカワ,マサジロウ) ; 性的愛着症又は性的崇物症者の犯罪 / 黒沢/長登‖著(クロサワ,チョウト) ; 帝銀毒殺魔を追う三週間 / 中曾根/宇一郎‖著(ナカソネ,ウイチロウ) ; 局部とその所有権の帰属 / 細谷/啓次郎‖著(ホソヤ,ケイジロウ) ; おいどまくり / 滝川/政次郎‖著(タキカワ,マサジロウ)
ISBN 4-8265-0375-X
価格 ¥4200
タイトルコード 1000223297
内容紹介 「殺生の快楽は酒色の比ではなかった」-。柳田国男は日本民俗学研究の嚆矢「後狩詞記」の中でそう語っている。ほかに尾佐竹猛、中山太郎、田中香涯らの論考から、殺生と流血、犯罪と猟奇にみる日本の基層文化を解読する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業。ノンフィクション・ライター。歴史民俗学研究会代表。著書に「大津事件と明治天皇」などがある。
ヨミの情報 タイトル:ハンザイ/ト/リョウキ/ノ/ミンゾクガク
著者名:コイシカワ,ゼンジ
件名: ハンザイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1007681586
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
368.6 
037 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000223297
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。