第82号(2012年12月15日号)

目次

郷土料理「サンコヤ」とは?

<質問>

「サンコヤ」という郷土料理について知りたい。

 

<回答>

下記資料に記載がありました。

資料1 石森方言研究会『宮城県北方言の語源』中田町立石森公民館, 1999

p.63 「さんこやずる」の項

「◇精進料理の汁物 ◎さんごやじる(三五夜汁)?豆腐,こんにゃく,油揚げの三種を具にする汁物を「さんこやずる」と言う。(中略)十五夜のことを,昔は「三五夜」とも言ったので,「三五夜汁」ということではないかと推察されるが,どうだろうか。」

 

資料2 佐藤一男『くりはらのことば』佐藤一男, 2000

p.85「サンコジル」の項

「(名)精進料理の汁。豆腐・こんにゃく・油揚げを入れる。三五夜汁→三五夜汁からか。」

 

資料3 『農家の手づくり精進料理』小牛田地域精進料理の会, 2003

p.17に「さんこや汁」のレシピがありました

油揚げ…1枚 こんにゃく…小1枚 豆腐…1丁 だし汁…5カップ 醤油…大さじ5

(1)油揚げは熱湯をかけ,油抜きをして,5cm長さの短冊に切る。

(2)こんにゃくも短冊に切りからいりする。

(3)豆腐も短冊に切る。

(4)だし汁に(1)と(2)を入れ少し煮て,醤油で味付けする。

(5)最後に豆腐を入れて,一煮立ちさせて,椀に盛る。

 

<回答日>

2008/10/3

 

↑目次にもどる

拍子木の材質は?

<質問>

拍子木はどんな材質の木で作られているのですか?

 

<回答>

下記資料に記載がありました。

資料1『平凡社大百科事典 3』平凡社, 1985

p.1130「き 柝」の項

「神事や祭礼をはじめ民俗芸能,見世物,相撲,人形浄瑠璃,歌舞伎などの開始,段落,終了の合図として打たれる資格に割った二つの木片。拍子木ともいう。(中略)楽器としての性格の強いものから,夜番の拍子木のように合図として伝達する性格までの幅がある。いずれにしても,響きのよさが重要視されるので,堅い樫材を使用し,1本を二つに割って削る。(後略)」

 

資料2 工藤員功 編『絵引民具の事典』河出書房新社, 2008

p.483 「拍子木」の項

「(前略)打ってよく鳴り響くように音の出やすい,カシ・クリ・ケヤキ・サクラなどの堅木を用いてつくられる。」

 

資料3 日本民具学会 編『日本民具辞典』ぎょうせい, 1997

p.482 「拍子木」の項

「(前略)打って響くように,音の出やすいカシ・栗・ケヤキ・桜などの堅木を利用して作られることが多い。」

 

<回答日>

2009/3/15

 

↑目次にもどる

ご利用にあたって

■レファレンス事例は,質問者のニーズ,サービス提供時の状況によって回答内容が異なる場合があります。事例はあくまで過去のサービスの記録であり,新しい情報源の登場により,内容が必ずしも適切でなくなることもあります。ご利用にあたっては,この性格を十分にご理解いただいた上で,有効にご活用ください。

※なお,この「レファレンス事例集」について無断転載はご遠慮ください。この事例集へのリンクを貼ることおよび図書館等でプリントアウトし活用することについて許諾は不要です。

レファレンス協同データベースの紹介

宮城県図書館のレファレンス事例は,国立国会図書館レファレンス協同データベースにも登録しておりますのでご利用ください。次の検索窓から検索していただくこともできます。

レファレンス協同データベースは,全国の公共図書館・大学図書館・専門図書館等と協同で構築しているレファレンス事例のデータベースです。

宮城県図書館提供事例をフリーワードで探す(キーワードを入力しない場合は一覧表示されます)

※検索結果以降はレファレンス協同データベース内に遷移します。宮城県図書館のサイトに移動したい場合は,お使いのブラウザの「戻る」ボタンをご使用ください。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。